こんにちは。
前回と前々回に引き続き、京都旅行の振り返りをします。
このエントリでは最終日に行ったところを書きます。
初日の記事はこちら。
2日目の記事はこちら。
6:30 起床・朝食
ホテルは素泊まりなので、前日京都駅で購入しておいたおにぎりを食べました。
近くの朝食ビュッフェなどを探すのもいいと思います。
9:00 貴船神社
貴船神社も紅葉で有名な神社です。
公式HPはこちら。
場所はこちら。
京都駅からはちょっと遠くて、電車とバスを乗り継いで大体1時間ちょっとかかります。
運が悪いと1時間半くらい。
ここも基本的に人が多いので早朝を狙いたかったんですが早起きに失敗して到着したのが9時過ぎでした。
下の写真は貴船神社の入り口です。
この階段の写真は見たことある方が多いかと思います。
両サイドに赤い灯篭が立っており新緑のもみじとよく合います。
次の写真は貴船神社の本殿。
建て替えたのか、かなり綺麗でした。
貴船神社では水みくじというおみくじが打っています。
水みくじとは、白紙のおみくじをみずに濡らすと文字が浮かび上がってくるおみくじのことです。
面白うだったのでやってみました。
結果は小吉。
結んで帰りました。
10:30 貴船神社 奥宮
貴船神社はさっきのところが有名なんですが、実はさらに山を登ると奥宮というものがあります。
少し歩きますが、せっかくなので私は行ってみました。
奥宮も雰囲気があって綺麗です。
私が行ったときは貴船神社本殿には結構人がいたのにこちらにはあまり人がいませんでした。
せっかく貴船神社に行くなら奥宮に行ってもいいのかな、と思います。
11:30 岩倉駅周辺で昼食
床紅葉で有名な実相院というところに行くため、京都駅に戻る途中の岩倉駅で降りて昼食を取りました。
ここら辺は飲食店が少ないんですが、安くて美味しいランチが食べられる店をネットで探したらみやもと料理店という店がありました。
料理の写真は撮っていませんが、京都のおばんざいが食べられます。
味も凄く良かったし店主の方がとても親切だったのでここら辺に行くことがあればまた行きたい。
12:30 実相院
床紅葉で有名なお寺です。
公式HPはこちら。
場所はこちら。
下の写真は実相院入り口。
平日だったのもあって人は少なめでした。
文化財保護のため、実相院の屋内では写真撮影が禁止されています。
庭は撮影可能でした。
上の写真はどちらも実相院の庭園です。
綺麗なもみじと枯山水を見ることができます。
人も少なくゆっくり見ることができました。
13:30 河合神社
お参りすると美人になれるという神社、河合神社に行きました。
この神社は下鴨神社の敷地内にあります。
河合神社の公式HPはこちら。
(下鴨神社のHP内)
河合神社の場所はこちら。
実相院からはバスで移動すると便利です。
この神社は絵馬が面白いです。
女性の顔が書いてある絵馬が売られており、自分の化粧道具を持参してこの絵馬にお化粧をしてあげることができます。
化粧道具がなくても神社内に色鉛筆などがありましたのでそれを使ってお化粧してあげることも可能です。
上の写真はお化粧前の絵馬。
絵馬を置くところがあるので、お化粧した絵馬はこのように指定の場所に納めます。
みんな個性があって面白い。
この絵馬を納めることで美人になるご利益があるそうです。
女性の方はぜひ行ってみてください。
14:00 下鴨神社
世界遺産の下鴨神社。
公式HPはこちら。
場所はこちら。
下鴨神社はかなり大きな神社です。
先ほどの河合神社も下鴨神社の敷地内にあります。
下の写真は下鴨神社の参道。
ここも新緑がきれいです。
ここをずっと進んでいくと大きな鳥居があり、その奥に下鴨神社の本殿があります。
下鴨神社は有名なだけあって結構人がいました。
下鴨神社でも水みくじが打ってました。
吉や凶などの表記はなく、金運や学業、願い事などのカテゴリごとにアドバイスが書いてある形式でした。
水みくじ全般に言えますが、水に長時間つけ続けると文字が滲んで凄く読みづらいので気をつけてください。
16:00 京都駅
もっと行きたいところは沢山ありましたが、16時の新幹線に乗って東京に戻りました。
お土産などは京都駅内に沢山売っているので特別なものでなければここで買うのがいいと思います。
18:30 東京駅着・解散
京都から東京までは新幹線で大体2時間半程度です。
今回の京都旅行はこれで終わりです。
京都は綺麗なところが多すぎて2泊3日では行きたいところ全部は
とても回り切れませんでした。
ただ、有名どころや定番スポットはある程度抑えられたかなと思います。
めっちゃ楽しかった。
この記事に貼った写真はすべてFUJIFILMのX-T10で撮影しています。
X-T10は生産終了品なので、後継モデルのリンクを貼っておきます。控えめにって最高のカメラです。
おわり。