こんにちは。
川越氷川神社は7月~9月に毎年「縁結び風鈴」というイベントが行われていて、川越氷川神社の境内に風鈴が沢山飾られます。
この「縁結び風鈴」は非常に綺麗で有名なのですが、実は6月にも境内にかざぐるまが飾られる非常にフォトジェニックなインスタ映えするイベントが行われています。
このかざぐるまのイベントはあまり知られていないかもしれません。
私も2018年6月28日に川越氷川神社に行ってかざぐるまを撮ってきたので写真を載せていきます。
川越氷川神社について
川越氷川神社は縁結びの神様で有名な神社です。
川越氷川神社の公式HPはこちら。
縁結び風鈴と風車についても公式HPにあります。
かざぐるまのページはこちら。
縁結び風鈴は個別に特設サイトが用意されています。
場所
川越氷川神社は埼玉県川越市にあります。
川越氷川神社は駅から少し離れていて、川越駅または本川越駅からバスで行くのが楽です。
川越駅からはバスで10分、本川越駅からはバスで7分です。
歩く場合は川越駅からは30分、本川越駅から20分程度です。
川越周辺は街並みも綺麗で楽しめるので、個人的には歩くのがおすすめです。
食べ歩きもできます。
川越氷川神社の写真(昼)
ここからは撮ってきた写真を載せます。
川越氷川神社の入り口。
入り口にかざぐるまが飾られています。
入り口のかざぐるまの写真。
入り口のかざぐるまの写真その2。
境内にはかざぐるまのベンチもあります。
ベンチのかざぐるまの写真。
絵馬トンネル。
川越氷川神社はこの絵馬トンネルも有名です。
沢山の絵馬がトンネル状に奉納されています。
絵馬トンネルを外から撮影。
氷川会館の灯篭。
綺麗です。
氷川神社本殿の写真。
平日の昼過ぎに行ったため、人が少なくてゆっくり参拝できました。
川越氷川神社の写真(夜)
川越氷川神社は夜ライトアップされます。
昼も綺麗でおすすめですが、時間がある方は夜も行ってみてください。
めっちゃ綺麗です。
夜の手水舎。
竜の口から水が流れています。
氷川神社境内の小川と本殿。
ライトアップされると非常に幻想的です。
平日は人が少ないものいい。
夜の絵馬トンネル。
昼とは全く違う表情です。
川越の街並みの写真(夕)
川越の街並みも好きなので、写真を載せます。
レトロな看板。
昭和を感じさせます。
レトロな建物にレトロな看板。
趣があります。
川越の街並み。
レトロな街並みです。
店が閉まるのが早いので、食べ歩きなどしたい方は早めの時間に行くといいでしょう。
この写真は19時頃でしたが、ほとんどの店が閉まっていました。
川越の街並みの写真(夜)
店はほとんど閉まっていますが、川越の町は夜も綺麗です。
夜の川越氷川神社に行く方はここら辺を散歩してみるのもおすすめです。
ゆっくりとした時間を過ごせます。
以上です。
かざぐるまの写真よりも他の写真の方が多くなってしまいましたが、川越周辺はかなり楽しいです。
美味しいものも沢山あるし、神社も町も綺麗です。
興味がある方は是非行ってみてください。
この記事に貼った写真はすべてFUJIFILMのX-T10で撮影しています。
X-T10は生産終了品なので、後継モデルのリンクを貼っておきます。控えめにって最高のカメラです。
おわり。