こんにちは。
この記事は強力カビハイター排水口スッキリの使用レビュー記事です。
前置き
皆さん、普段お風呂場の排水口の掃除はどうしてますか?
マメに掃除していますか?
私はあのヌメりと、絡まった髪の毛が本当に苦手で滅多に掃除をしません。
それでも詰まるのは嫌なのでたま~に髪の毛とかキャッチしてくれる排水口ネットを交換するだけです。
なので、我が家の排水口はそれはもう見事に超汚くて嫌になるんですが最近テレビで心を打つCMが流れていました。
そのCMがこちら。
カビハイターの排水口スッキリという商品のCMなんですが、なんと魔法の粉を排水口の周りに撒いて、水をかけるだけで排水口がスッキリ綺麗になるという夢のような製品です。
カビハイター排水口スッキリの公式HPはこちら。
自分の手で排水口に触れることなく、しかも自分では掃除できない排水口の奥の方まで綺麗にしてくれるらしい。
使い方
手順はこんな感じ。
※画像は公式HPのキャプチャ
簡単にいうと、粉を撒いて水をかけるだけです。
超簡単。
私みたいなめんどくさがりで、しかも排水口を触りたくない人にはもう最高の商品です。
これは買うしかねえ!
使ってみた感想
ってことで早速家の近くの薬局を探し回って買ってきました。
この商品は2018年8月現在だと、まだ先行発売のようであまり置いてる薬局は多くないようです。
一般販売は2018年10月だそうです。
値段は400円くらいだったと思います。
詳しい値段は忘れました。
ここから実際に使用した時の感想を、写真を添えて書いていきます。
※ここから下は洗浄前の排水口の汚い画像があります
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
我が家の排水口です。
最後に掃除したのは半年前。。。
蓋を開けました。
排水口の周囲にカビがこびり付いています。
汚い。
特に汚れがひどいところを拡大。
めっちゃきたねえ。
いつもは嫌悪感でいっぱいですが、今日だけはこの汚れがカビハイターの排水口スッキリでどれだけ落ちるのか楽しみです。
ここからが本番です。
まずは魔法の粉を排水口に撒きます。
魔法の粉を排水口に撒いた様子。
粉を撒く際には自分の体にかかったり、吸い込まないように注意しながら撒きましょう。
粉を撒いたら適当に水をかけます。
水を掛けたら泡が沢山出てきます。
泡が出てきました。
髪の毛とか浮いてきてめっちゃきたねえ。
結構大量の泡が出ます。
この状態で30分くらい放置します。
排水口の蓋がプラスチックならここで蓋をしめるようですが、私の家はアルミの蓋なので外しておきました。
公式サイトによると、アルミ製の蓋は変色や脱色することがあるそうです。
気を付けましょう。
充分な時間放置したら、大量の水でこの泡を流します。
流した後の排水口がこちら。
う~~~~~ん。。。
思ったよりも綺麗になっていない。。。
汚れが激しかった部分の拡大。
確かに、さっきよりはカビが薄くなっています。
カビハイターの排水口スッキリは1箱に魔法の粉が3袋入っていますので、このまま2度目の洗浄を行うことにしました。
1度目と同じく、粉を撒きます。
先ほど水で流して排水口周りが濡れていたため、すでにちょっと泡立っていますがさらに追加で水をかけます。
1回目にかけた水の量が少なかったのかまたは多かったのか、2回目の方が泡が多く出ました。(たぶん多かった)
今度はめっちゃ期待できます。
この後また30分放置して水で流します。
水を流した結果。
まだちょっとカビが残っていますが、1度目よりも圧倒的に綺麗になりました。
1度目は水をかける量が多かったのか、または少なかったのか、泡の量が少なかったのかもしれません。
汚れがひどかった部分の拡大。
多少カビが残っていますが、汚れがだいぶ改善されています。
この後3発目も行きたかったんですが、この日はこの後出かける予定があったので諦めてこれで終了しました。
もう1回やったらもっと綺麗になると思います。
こまめに掃除しなかった私が悪いのですが、長い間放置したカビは1回では落ち切らないようです。
何度かやりましょう。
しかし、排水口に手を触れずに掃除ができて、しかも値段も安いのでカビハイター排水口スッキリはかなりいいです。
撒いて水をかけるだけなので手間もそんなにかかりません。
めんどくさがりにもいいです。
追記(定期的に使った後の状態と使うときのコツ)
定期的に使った後の状態
長期間放置したカビは一度では取り切れませんでしたが、定期的に使用したらめっちゃ綺麗になります。
私は思い出したときにやるので、2~3ヶ月に一度くらいの頻度で使っています。
掃除の頻度としてはかなり低いと思いますが、それでも割と清潔な状態を保てます。夏場とかはもっとやった方が良いと思います。
数か月おきに使用している現在の我が家の排水口がこちら(掃除した直後)。
一切擦ったりせずにこの商品を使うだけでピッカピカになります。
最初の酷い状態がまるで嘘のよう。
使うときのコツ
水はできる限りゆっくり注ぐのが良いです。
水の量は1回につき200mlが目安ですが、私は200mlの水を3回から4回に分けて注ぎます。
そうすることで薬剤が排水口に流れるのを防げて泡が立ちやすくなります。
まとめ
排水口周りの汚れが気になる方には全力でお勧めします。
皆さんも是非使ってみてください。
カビに勝てなかった話も書いてます。
ニトリにカラーボックスは絶対に買ってはいけない。
おわり。