こんにちは。
もう8月も終わりそうなこの時期に、凄い今さらですが個人的に気に入っている上半期のベストショットを載せていきます。
どこで撮ったのか、なぜ気に入っているのかも合わせて書いていきます。
下半期のベストショットはこちら。
2019年のベストショットはこちら。
写真に番号を振っていますが、ランキングではなく撮影した順になっています。
1.2. 初日の出
この2枚は元旦に山梨県の本栖湖で撮影。
本栖湖の近くに中ノ倉峠展望地という場所があり、そこから初日の出を見たときの写真です。
1枚目の写真は私がガラス球を初めて使った写真です。
このガラス玉は、私と同じく初日の出を撮りに来ていた見知らぬカメラマンに借りました。
私はこれまでガラス玉を持っていませんでしたが、この日にガラス球を使用して撮影するのがとても楽しかったので家に帰ってすぐにAmazonでガラス球を注文しました。
ガラスの中にピントを合わせていますが、背景の富士山のボケ方が綺麗なのとボケつつも富士山らしいシルエットを保っていること、撮影が楽しかったことでかなりお気に入りの写真になっています。
2枚目の写真は日の出直前の写真です。
日の出前の青い空がゆっくりと明るくなっていき、下のほうがオレンジ色になっています。
このオレンジと青のグラデーションが非常に奇麗なので好きな写真です。
この1年が凄くいい年になるような予感がしました。
この中ノ倉峠展望地ですが私は日の出30分前に着きましたが私が行ったときにはすでに数名いて、三脚も何台か設置されていました。
狭いので初日の出を狙いたい場合は早めに着くようにするといいと思います。
駐車場から30分くらい山を登る必要があるので動きやすい服装で行くのがおすすめ。
中ノ倉峠展望地の場所はこちら。
3. 名古屋城の螺旋階段
この写真は3月末に名古屋城で撮影しました。
名古屋城の中には二重らせん階段があり、真ん中は吹き抜けになっています。
この写真は階段の下から撮影していますが、下から撮影すると人があまり写真の中に写りません。
実際はかなり混んでいましたが、誰もいないかのような写真が撮れました。
名古屋城に行ったことがある人に見せても意外とこの写真が名古屋城だと気づかない人もいます。
隠れた写真スポットだと思います。
名古屋城の場所はこちら。
4. 名古屋テレビ塔
名古屋城の螺旋階段に続いて、こちらも名古屋で3月末に撮った写真です。
名古屋テレビ塔をオアシス21から撮影しました。
オアシス21は栄にあるショッピングモールで、結構有名な撮影スポットです。
床が光っているので他では中々見れないような雰囲気があります。
写真では床は白く光っていますが、時間によって青になったり紫になったりします。
この写真は混雑していたオアシス21の中で運よくあまり人が入らなかったのと、ローアングルからの撮影で面白い構図で撮れたと思います。
上手く目線を手前の床または左側の柵や手すりから、メインの被写体である名古屋テレビ塔
に誘導するような写真に撮れました。
オアシス21の場所はこちら。
5. モネの池
こちらは岐阜にあるモネの池です。
4月1日に撮影しました。
ここ数年でインスタ映えスポットとして一気に有名になった所です。
何人かに写真を見せたら、「絵かと思った」というコメントを頂きました。
実際に行ってみて思ったんですが、ここは本当にインスタ映えします。
水がとても澄んでいて、上手く撮れば鯉が空中に浮かんでいるように撮れます。
この写真も、鯉の左下に若干鯉の影があることにより鯉が浮いているように撮れたと思います。
モネの池ではハート形の鱗を持つ鯉が人気ですが、個人的には池の色の中で良く映えるこの金色の鯉が好きです。
この鯉は他の鯉と比べて動きが早く、非常に撮影するのが難しかったです。
私は4月に行きましたがモネの池は夏ごろに蓮の花も咲くようです。
蓮の花と一緒に撮りたい方は7月~9月の間に行くのがいいようです。
モネの池の場所はこちら。
6. つつじの道
4月末に群馬県のつつじヶ丘公園で撮影しました。
ドライブと写真が趣味の会社の先輩に教えてもらった公園です。
これでもかっていうくらいにつつじが咲いていました。
つつじは東京でも街路樹になっていたりするので目にする機会は多いですが、こんなに咲いているつつじはそうそう見れません。
つつじにもたくさん種類があり、どれも満開でかなり見ごたえがありました。
この写真は赤やピンクのつつじが咲き誇っている感じが上手く撮れたので気に入っています。
つつじが丘こうえんの場所はこちら。
7. 藤の花
栃木のあしかがフラワーパークの藤の花です。
4月末に撮影しました。
普段はゴールデンウイークあたりに見ごろを迎えるようですが、今年は藤の花が咲くのが早かったらしく急いで見に行きました。
花などを撮影するときは開花状況をあらかじめ調べておくのがおすすめです。
あしかがフラワーパークは公式HPで現在の開花状況を見れます。
あしかがフラワーパークの公式HPはこちら。
この写真は閉館間際に撮影したので人が写っていないのと、池にきれいに藤の花が反射しているのが綺麗なので気に入っています。
少し露出を下げて撮影したので、藤の花のピンク色が鮮やかに撮れました。
あしかがフラワーパークの場所はこちら。
8. 神戸ポートタワー
神戸ハーバーランドから撮影した神戸ポートタワーと神戸海洋博物館です。
5月上旬に撮影しました。
左にあるオレンジ色の塔が神戸ポートタワー、右側にある緑色に光っている特徴ある建物が神戸海洋博物館です。
この写真は神戸に出張しに行ったときに撮影しました。
日の入り直後の空が完全に暗くなる前の時間に撮影しました。
全体的に青や緑の寒色系の色になっており、神戸ポートタワーのオレンジがより一層鮮やかに感じられます。
また、神戸ポートタワーのオレンジと神戸海洋博物館の緑が暗い海面に反射しているのもいい感じ。
神戸ハーバーランドの場所はこちら。
9. 豫園の絵馬
ゴールデンウィークに行った上海旅行で撮影した中国式の絵馬。
豫園という有名な庭園で撮影しました。
この赤い札に願い事と名前を書いて納めます。
日本の絵馬とはかなり雰囲気が違います。
豫園では老城隍廟の中にこの絵馬を納めるためだけの部屋があります。
四方の壁がすべて真っ赤、天井にもこの絵馬がぶら下げられているので天井も真っ赤でかなり見ごたえがあります。
日本では見たことなくて、かなり印象深いので気に入っています。
手前と奥を上手くボケさせられたのも個人的にはよかった。
豫園の場所はこちら。
10. 金茂大廈
こちらも同じくゴールデンウィークの上海旅行で撮影しました。
金茂大廈というビルの展望台からの写真です。
上海は超近代都市で夜景が綺麗なことで有名ですが、実は私は夜景よりもこの金茂大廈の中を撮るのが目的で展望台に行きました。
オレンジ色の証明と、オレンジ色のカーペットで色が統一されています。
色が統一されていて、しかも金色に近いのでかなり高級感があります。
ギラギラ。
このホテルはグランドハイアット上海という超高級ホテルなんですが、1泊いくらするのか今(2018年8月27日)調べたら1泊あたり2万円以上しました。
ゴールデンウィークなどの繁忙期はもっと高いかもしれません。
かっこよく見える角度を色々模索して沢山写真を撮って、一番かっこよく撮れた写真がこの写真でした。
エレベーターと各フロアの手すりのバランスが上手く取れたと思います。
エレベーターのガラスの反射もポイント高め。
まとめ
上半期のお気に入り写真は大体こんな感じです。
本当はもっと沢山あるんですが、キリがないのでかなり厳選しました。
皆さんもよかったら私が写真を撮ったところに行ってみてください。
どこも綺麗ですよ。
2018年下半期のベストショットはこちら。
2019年のベストショットはこちら。
おわり。