こんにちは。
仕事で汐留に行く機会があったので、夜の汐留と築地付近を散歩がてら撮影してきました。
今日はその時撮った写真と、写真を撮った場所を載せていきます。
カレッタ汐留
カレッタ汐留は汐留駅直結の商業施設です。
汐留駅には都営大江戸線とゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)が通っています。
また、JR山手線と都営地下鉄浅草線、東京メトロ銀座線の汐留駅からも徒歩5分程度で行けます。
カレッタ汐留の公式HPはこちら。
カレッタ汐留の場所はこちら。
このカレッタ汐留の46回には無料で夜景が見れる展望スペースがあります。
展望スペースの営業時間は午前11時から午後11時です。
あまり夜遅いと入れないので行く方は注意してください。
展望スペースから見た築地方面の写真です。
まだ日の入り前だったので、明るい写真が撮れました。
天気があまりよくなかったのが残念。
写真右のほうに築地市場が見えます。
同じく、展望台から見たお台場方面の写真です。
レインボーブリッジが見えます。
写真右手下にある緑地は浜離宮恩賜庭園です。
天気が良い日だと夕焼けも綺麗かも知れません。
いつか再チャレンジしたいと思います。
こちらは夜の展望台からの写真です。
上の2枚は築地方面を写しました。
昼とは全然違った雰囲気です。
こちらは夜のお台場方面。
レインボーブリッジが鮮やかに光ります。
カレッタ汐留はこんな感じです。
無料なのにすごく綺麗な夜景を楽しめます。
おすすめ。
お洒落なレストランもカレッタ汐留には沢山あるのでデートにも使えます。
築地本願寺
築地本願寺は浄土真宗本願寺派の寺院で、築地にある有名なお寺です。
夜になるとライトアップされます。
築地本願寺の公式HPはこちら。
築地本願寺の場所はこちら。
東京メトロ日比谷線の築地駅から徒歩1分、東京メトロ有楽町線の新富町駅から徒歩5分、都営地下鉄浅草線の東銀座駅から徒歩5分、都営地下鉄大江戸線の築地市場駅から徒歩5分です。
カレッタ汐留からは徒歩15分程度です。
写真は築地本願寺の本堂です。
夜になると写真のようにライトアップされます。
築地本願寺の本堂は日本ではあまり見かけない形ですが、古代インド様式をモチーフに作られたようです。
夜は本堂の中には入れませんが、本堂の中も面白そうです。
築地周辺に行くことがあれば是非寄ってみてください。
波除稲荷神社
こちらも築地にある神社です。
波除稲荷神社の公式HPはこちら。
波除稲荷神社の場所はこちら。
都営地下鉄日比谷線の築地駅から徒歩7分、都営大江戸線の築地市場駅方徒歩5分です。
築地本願寺からは徒歩5分。
波除稲荷神社の入り口の写真。
特にお祭りなどをやっている雰囲気はありませんでしたが、提灯が並んでいました。
もしかしたら1年通して提灯が並んでいるのかもしれません。
提灯をアップで撮影してみました。
なんかちょっとオシャレに撮れた気がします。
波除稲荷神社の本堂の写真です。
厄除天井大獅子の写真。
波除稲荷神社はこのめっちゃでかい大獅子が有名です。
こちらは厄除天井大獅子の向かいにあるお歯黒獅子の写真。
お歯黒獅子という名の通り歯が黒いです。
夜なので厄除天井大獅子もお歯黒獅子もガラス越しですが、昼間は戸が開けられて直接見れるっぽいです。
築地場外市場周辺
昼しか行ったことがなかったので、夜の築地を少し歩いてみました。
夜の築地場外市場の周辺は結構ノスタルジックかつフォトジェニックでした。
三内商店。
たぶん昼間は普通に営業してると思うんですが、寂れている感じが凄くいいです。
通路に佇む女性。
人気がないところで一人携帯電話をいじっている華やかな女性。
ミスマッチ感が凄い。
何かを待っているのでしょうか。
少し寂し気な雰囲気です。
一人立ち飲みで晩酌をしているサラリーマン。
今日も仕事お疲れさまでした。
今回の散歩で撮った写真は大体こんな感じです。
夜の築地は昼とは全く雰囲気が異なり、散歩しててとても楽しい場所でした。
食べ歩きなどはできませんが写真を撮るのが好きな人は楽しめると思います。
皆さんも機会があれば行ってみてください。
この記事に貼った写真はすべてFUJIFILMのX-T10で撮影しています。
X-T10は生産終了品なので、後継モデルのリンクを貼っておきます。控えめにって最高のカメラです。
おわり。