こんにちは。
あまり特定の企業の特定の商品の悪口を言うのは好きじゃないんですが、それでもニトリのカラーボックスだけは許せないのでどうしても文句を言いたい。
ニトリのカラーボックスだけは絶対に買ってはいけない。
理由もなくただ買うなっていうのはあり得ないので、買ってはいけない理由をずばり言います。
めっちゃカビ生えます。
びっくりするくらいカビに弱いです。
ニトリではテーブルとかベッドフレームとか、食器とか椅子とか色々な家具でお世話になっていますが、なぜかカラーボックスだけはカビがめっちゃ生える。
やばいくらい生える。
2種類のカラーボックス買いましたが、どっちもカビ生える。
個体差ではないと思います。
ニトリのカラーボックスは本当に尋常じゃないくらいカビ生える。
私が買ったカラーボックスはこういうの。
もう一つはこういうの。
確かに、うちは気密性のないボロいアパートに住んでいますが夏は毎日換気をし、外出中はサーキュレーターで空気を循環させたりしていました。
除湿機の導入まではできませんでしたけど、ある程度カビ対策はしていたつもりです。
それでも尋常じゃないくらいにカビ生えます。
同じような素材で作られていそうな他のニトリのテーブルとかベッドフレームは全然カビ生えないのに、カラーボックスだけはマジでカビ生える。
どれくらいヤバいのか写真載せます。
汚い写真を載せるので、グロいものとか汚いものを見たくない人はここでページを閉じてください。
※閲覧注意
※ここから下はカビの汚い画像があります
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
2つカラーボックスを買っていますが、どれも例外なく尋常じゃないくらいのカビ生えます。
まず1つめ、部屋の角に置くタイプのカラーボックス。
ニトリのオンラインショップを見に行ったらカラボコーナーという商品名でした。
まず全体図。
接写しなくてもカビがめっちゃ生えてるのがわかると思います。
でもあえて接写したのを載せます。
接写したもの1枚目。
接写したもの2枚目。
ヤバくない?
夏場とは言え、毎日換気しててもこれ。
サーキュレーターを動かし続けててもこれ。
こんな量のカビ初めて。
マジきたねえ。
ちなみにカラーボックスの内側だけじゃなくて、外側もヤバい。
ヤバすぎて語彙力がなくなるくらいにヤバい。
カラーボックスの外側の写真はこちら。
カビって普通こんなに生える?
表面ツルツルの化粧板なのに、こんなにカビ生える?
うちの環境も悪いと思うけど、他の家具は全然カビ生えてないのにこのカラーボックスのカビの生え方おかしくない?
次は本棚タイプのカラーボックス。
上のコーナーに置くカラーボックスとは全く別の位置に置いてました。
全体像はこちら。
こっちはパッと見ではわからないかもしれないので、もうちょっと見ていきます。
棚の内側の写真。
さっきのコーナーに置くカラーボックスよりは多少マシかもしれませんが、中にものを置くのが嫌になる量のカビがあります。
もちろん、カラーボックスの外側もカビだらけ。
外側の写真はこちら。
外側の写真はコーナーに置くカラーボックスといい勝負。
毎日換気してたのに。
ちなみにアルコールを大量にぶっかけて念入りに拭き掃除しても2週間後には復活しました。
なので綺麗にするのは諦めて粗大ごみに出しました。
本当に買って失敗だったと思います。
こんなカビだらけの棚に物をしまいたくないですから。
我が家のボロアパートの環境が悪いのはあると思いますが、梅雨入りから夏が終わるまでずっとカビ対策はしてきたつもりです。
毎日換気して、出かけてる間もサーキュレーターを付けっぱなしにして部屋の空気を循環させるようにしてました。
それで他の家具はすべて無事なのにこのカラーボックスだけ何故かめっちゃカビ生えました。
少なくとも、気密性が低い家にはこのカラーボックスは向かないと思います。
何度もいいますが、
ニトリのカラーボックスだけは絶対に買ってはいけない
今日はだいぶ悪口みたいになってしまいましたが、これだけはどうしても言いたかった。
これで誰か一人でもカビの被害者が減ると嬉しいです。
追記
ニトリのカラーボックスのカビはどう頑張っても防げませんでしたが、押し入れのカビは対策できました。
押し入れのカビ対策を書いた記事があるので、押し入れのカビに悩んでる人はこちらも見てみてください。
お風呂の排水口のカビ対策記事もあります。
排水口の掃除がめっちゃくちゃ嫌いなんですけど、泡で洗浄するタイプのものは排水口に触れずに掃除ができるのでおすすめです。
詳しくはこちらの記事を見てみてください。
おわり。