こんにちは。
2019年12月27日の深夜から2020年1月6日までのあいだ、韓国旅行に行ってきました。
ソウルとプサンで色々なところに行ったので、韓国旅行で行った場所とそこで撮った写真を載せていきます。
今回は初日に行った場所の続きを書きます。
1日目前半の記事はこちら。
ダイジェスト動画
韓国旅行1日目のダイジェスト動画はこちら。
行った場所
行った場所は以下の通りです。
・仁川国際空港(Incheon International Airport)
・航洞廃線道/プルン樹木園(Old Track of Oryu-dong Line/Pureun Arboretum)
・水色洞周辺(Around Susaek-dong)
・鍾路2街周辺(Around Jongno 2-ga
・鍾路5街周辺(Around Jongno 5-ga)
・東大門市場(Dongdaemun Market)
・東大門(Dongdaemun)
・HelloAPM
・Doota Mall
・南平和市場 N.P.H
・Migliore
・東大門周辺(Around Dongdaemun)
東大門市場(Dongdaemun Market)
卸売ビルの最初がこちら。東大門市場です。
なんと全部閉まっていました。
卸売業者は残念ながら年末年始は休業するみたいです。
考えてみたら年末年始にアパレルのバイヤーが仕入れの仕事をするとは思えないので、当然といえば当然なのかも知れません。
でもこれはこれで普段見れない景色が見れたのかも知れません。
次は店が開いてるときに来たい。
東大門市場(Dongdaemun Market)の場所はこちら。
東大門(Dongdaemun)
地名の由来になっているのがこの東大門です。
興仁之門というのが正式名称らしいです。
昔のソウルを取り囲んでいた城郭の門のうちのひとつです。
1396年に建てられたかなり歴史がある建造物ですが、1869年に建て直されているそうです。それでもかなり古い。
残念ながら門の下をくぐったり、中に入ることはできなさそうです。
東大門(Dongdaemun)の場所はこちら。
HelloAPM
HelloAPMは卸売業者が出している一般人向けの店が沢山入った商業施設です。
東大門市場のバイヤー向けの卸売店舗は全て休業していましたが、一般人向けの小売り店舗は営業していました。
フロアごとにレディースだったり、アクセサリーだったり、メンズだったり、靴だったり分かれています。
レディースの方がアイテムが豊富でした。
ブランド品の偽物が普通に売っています。
どれも安いので、気に入ったデザインのものがあれば買いだと思います。
偽物デザインじゃないもの多いので、そういうのを狙うのがおすすめです。
HelloAPMの場所はこちら。
Doota Mall
こちらは卸売ビルではなく、人気デザイナーのブランド店が集まるファッションビルです。
建物の形が特徴的です。
卸売ビルでは安く服が買えますが、こちらはそれなりのブランドが集まるので結構高いです。
たぶんビル全体が高級路線なんだと思います。
確かにかっこいい服がめちゃくちゃ多かったのでファッションが好きな人が行ったら楽しいかもしれません。
Doota Mallの場所はこちら。
南平和市場 N.P.H
こちらも卸売業者が沢山入ったビルです。
東大門市場と同じく休業状態で、残念ながら建物の中に入ることもできませんでした。
駐車場のところで一店舗だけ営業していましたが、この店は普段からここで営業しているんだろうか。
ビルが青いLEDで光っててめちゃくちゃかっこよかった。
南平和市場 N.P.Hの場所はこちら。
Migliore
これは行くまで存在を知らなかったビルなんですが、helloAPMと同じく卸売業者が出している小売店が集まったビルです。
雰囲気はhelloAPMと大変似ています。
helloAPMもMiglioreもマジで服が激安なので、服が欲しい人は絶対に行くべきです。
デザインはピンキリですがトレンドのアイテムもベーシックなアイテムも多いです。
ブランド品の偽物も沢山ありますが、どうせならそういうのではなく卸売業者オリジナルのデザインでかっこいいものを探して買いたい。
Miglioreの場所はこちら。
東大門周辺(Around Dongdaemun)
この日は卸売ビルを沢山回るつもりでしたが、卸売業者は年末年始は休みなので諦めました。
代わりに東大門周辺を散歩してみました。
屋台があったり、ローカルマーケットがあったりで結構楽しめました。
その他
まとめ
この日の夜は沢山卸売ビルを回るつもりだったんですが、残念ながら年末年始は小売店以外は全て休業でした。
いつかまた卸売ビルには再チャレンジしたいと思います。
ただ、卸売ビルが休みでも小売店は普通に営業してるので、服が欲しいだけなら全然ありです。
東大門も、東大門周辺の町もいい感じでした。
初日の観光はこれで終わりです。
2日目の記事はこちら。
おわり。