こんにちは。
2019年11月22日から24日のあいだ、出張ついでに大阪旅行に行ってきました。
色々なところに行ったので、大阪旅行で行った場所とそこで撮った写真を載せていきます。
今回は1日目に行った場所を書きます。
ダイジェスト動画
1日目のダイジェスト動画はこちら。
行った場所
1日目に行った場所は以下の通りです。
・京阪トップ商店街
・萱島中央商店街
・天神橋筋商店街
・ちょうちん通り
・天満駅周辺
・大阪駅 時空の広場
・露店神社(お初天神)
・曽根崎お初天神通り
・御堂筋イルミネーション
京阪トップ商店街
仕事が終わった後、少し夜の大阪を散歩しました。
まず行ったのは今回の大阪旅行で一番行きたかった京阪トップ商店街です。
Instagramで存在を知った商店街なんですが、天井に沢山の国旗がぶら下がっていて見ごたえがあります。
私が行った時間が遅かったからなのか、ほとんどの店はシャッターが閉じていました。
昼に来たらもう少し活気があるのかも知れません。
地味に主要な観光地からは離れているので、私以外の観光客はいませんでした。
閉まったシャッターと賑やかな国旗がいい雰囲気を醸し出しています。
めっちゃ良かった。
次は昼にも行ってみたい。
京阪トップ商店街の場所はこちら。
萱島中央商店街
萱島と京阪トップ商店街の間にあった商店街です。
こちらの方が駅に近いからか、京阪トップ商店街よりは人が多かったです。
しかし、こちらもそこまで賑やかではなくあくまで住宅街の中の商店街といった感じです。
街灯がお洒落でいい感じです。
萱島中央商店街の場所はこちら。
天神橋筋商店街
京阪トップ商店街と萱島中央商店街を見た後は少し場所を移動して、天満駅周辺に行きました。
ちょうちん通りという場所を目指します。
駅を出てウロウロしていたらいい感じの商店街があったのでおやつを食べつつ少し散歩しました。
天神橋筋商店街の場所はこちら。
ちょうちん通り
京阪トップ商店街に続いて絶対に行きたかったのがこのちょうちん通りです。
以外にもちょうちんに明かりが灯っていなかったのでちょっと予想とは違いました。
ちょうちん通りは割と有名な観光地かと思います。
天井からぶら下げられて沢山のちょうちんと、真ん中にあるデカいちょうちんは見ごたえがあります。
ここは結構観光客もいました。
かなり良かった。
ちょうちん通りの場所はこちら。
天満駅周辺
ちょうちん通りに行くために天満駅に行きましたが、天満駅周辺の雰囲気もめっちゃ良かったです。
雰囲気好きすぎて何週も歩きました。
ちょうちん通りにいた時間よりも周辺を散歩してた時間の方が長かったと思います。
天満駅の場所はこちら。
大阪駅 時空の広場
彼女が仕事帰りに東京から大阪まで来てくれることになっていたので、大阪駅の時空の広場で待ち合わせました。
11月末だったのでイルミネーションがありました。
大きな広場で電車のホームも一望できるし天井も高いので独特の解放感があります。
イチャイチャしてるカップルが多かった。
大阪駅 時空の広場の場所はこちら。
御堂筋イルミネーション
大阪駅で彼女と合流した後、御堂筋でイルミネーションをやっているっていう噂を聞いていたのでそれを見に行きました。
思ったよりは派手ではありませんでしたが、かなりの規模のイルミネーションで歩いてて楽しかった。
場所によってLEDの光の色が違うのも良かった。
御堂筋の場所はこちら。
露店神社(お初天神)
御堂筋を歩いている途中に派手な神社が見えたので寄ってみました。
ここは昔境内で心中事件があったらしく、その心中事件を近松門左衛門が人形浄瑠璃「曽根崎心中」として物語にまとめたらしいです。
お初天神というのは、その曾根崎心中のヒロインであるお初にちなんでいるそうです。
曾根崎心中は恋物語なので、境内には恋みくじもありました。
お初天神は恋愛のご利益があるみたいです。
露店神社(お初天神)の場所はこちら。
曽根崎お初天神通り
お初天神のすぐ横にある商店街です。
飲食店や居酒屋が多いみたいで、沢山の人で賑わっていました。
お初天神に行くなら寄ってみてもいいかも知れません。
ここを出た後はしばらく御堂筋のイルミネーションを見ながら歩いた後、ホテルに行って明日に備えて寝ました。
曽根崎お初天神通りの場所はこちら。
その他
まとめ
日中は仕事だったので、夜からの観光になりましたが割と初日から楽しめたと思います。
京阪トップ商店街はマイナーだけどめっちゃ良かった。
ちょっと他の観光地から離れてますが、行く価値はあります。
大阪旅行の初日はこれで終わりです。
2日目の記事はこちら。
おわり。