こんにちは。
2019年3月頭に1週間ほど台湾旅行をしてきたので、その時に撮った写真と撮った場所を載せていきます。
今回の旅行はあまり観光をしていないので、旅行スケジュールなどは載せません。
通化夜市
台北にある夜市の一つです。
宿泊先から行きやすいところにあったので行ってみました。
中心街に近く、MRTの駅が近くに合ってかなり行きやすいです。
観光客もいますが、地元のお客さんも大勢来て賑わっています。
台北の夜市といえば士林夜市が有名ですが、よりローカルな雰囲気を味わいたい人はこちらがおすすめ。
通化夜市の場所はこちら。
桂花巷
苗栗にある観光地。
台北にある九份と少し雰囲気が似ています。
日本からの旅行で行く人は少ないかと思いますが、見ごたえはあるので台湾が好きで何度も旅行している人などにはおすすめ。
桂花巷の場所はこちら。
永昌宮
桂花巷にあるお寺。
お昼ご飯の時間に行けば無料でお昼ご飯が食べられます。
お昼ご飯の無料配布は毎日やっているのか、決まった日しかやってないのかは不明。
かなり大きなお寺です。
桂花巷に行くなら是非寄ってみて下さい。
永昌宮の場所はこちら。
墨硯山觀景緻台
苗栗から台中に向かう途中に寄りました。
駐車場から10分程度階段を昇ったら頂上の展望台に行けます。
道はずっと整備されて階段になっているので登るのはかなり楽です。
近くまで行ったら立ち寄ってもいいかも知れません。
景色は綺麗です。
墨硯山觀景緻台の場所はこちら。
内社川鉄橋
こちらも苗栗から台中に向かう途中に寄りました。
通るまで存在を知らなかったんですが、綺麗な渓谷が見えたのでふらりと立ち寄った所です。
調べてみたら一応観光地になっていました。
内社川鉄橋の場所はこちら。
旧山線隧道群
内社川鉄橋の近くにある廃線跡です。
今は電車は走っていませんが、観光地化されて線路は観光用のトロッコに再利用されています。
これも行くまでは存在を知りませんでした。
私は時間がなくてトロッコに乗ったりはできませんでしたが、楽しそうだったので次回以降はチャレンジしてみようと思います。
旧山線隧道群の場所はこちら。
新社荘園古堡
2005年にオープンしたらしいテーマパーク。
台湾らしからぬ、ヨーロッパ調のお城があります。
台中市外からは少し遠いですが、そのぶん人が少なくてゆっくり回れます。
景観はかなりいいので、行ってみてもいいかも。
新社荘園古堡の場所はこちら。
逢甲夜市
台中市の夜市です。
規模はかなり大きいですが、台北の夜市と比べると人は少なくてサクサク回れます。
観光客よりも地元の人が多い印象でした。
逢甲夜市の場所はこちら。
台中の朝市
現地の人に朝市に連れて行ってもらいました。
観光地になっていないようで、地元の人しかいませんでした。
かなりローカル感溢れてていい感じです。
観光地じゃないので強くお勧めはしませんが、個人的にはかなり好き。
私が行った朝市はこの辺。
集集駅
台中から少し遠出して観光しました。
昔ながらのローカル線に乗ることができます。
ここも観光地化していてお土産屋さんなどが駅周辺にあります。
この駅だけだと見どころが少ないので、この後に書く車埕駅にもセットで行くことをお勧めします。
集集駅の場所はこちら。
車埕駅周辺
台湾の田舎の街並みが今も残っているところです。
古い街並みなのにお洒落です。
かなりフォトジェニックな場所なのに人があまりいないので超おすすめ。
車埕駅の場所はこちら。
三元宮
車埕駅の近くにあるお寺です。
小高い丘の上にあって、景色が良いです。
お寺自体も大きくて見ごたえがあるのでこの周辺に行くならば是非寄るべき場所です。
三元宮の場所はこちら。
鹿港文武廟
台中市から比較的行きやすい場所にある台湾の重要旧跡の一つです。
この周辺にはこのようなお寺が数多くあり、お寺巡りをするのが定番らしいです。
私は雨が降っていたのと時間がなかったのとで他のお寺には行けませんでしたが。。。
次回はお寺巡りをしようと思います。
鹿港文武廟の場所はこちら。
鹿港天后宮
鹿港文武廟の近くで、台中から比較的行きやすいところにあるお寺です。
このお寺の周辺も観光地として有名です。
お寺そのものも綺麗ですが、この周辺は台湾の古い街並みが残っていて歩いていて楽しい場所です。
お土産屋さんも豊富です。
鹿港天后宮の場所はこちら。
鹿港天后宮周辺
鹿港天后宮周辺の雰囲気はこんな感じ。
お土産屋さんや雑貨屋さん、食べ物屋さんが並んでいます。
提灯が並んでいたり、趣があります。
士林夜市
台北の夜市です。
たぶん台湾で一番有名な夜市です。
観光客がとても多くて、特に日本人が多いです。
規模が大きくて人も多い。
店の数も多いのでかなり楽しめると思います。
士林夜市の場所はこちら。
士林慈諴宮
士林夜市の近くにあるお寺です。
赤い提灯がたくさん並べて合って非常に綺麗です。
士林夜市に行くなら絶対にここにも行くべきです。
士林慈諴宮の場所はこちら。
迪化街
台北にある問屋街です。
開発が進んで小綺麗になってきた台湾ですが、ここら辺は古い街並みが残っています。
ただし、店の中はリノベーションされてて綺麗なところが多いです。
問屋街ですが、一般人もここでドライフルーツやお茶、漢方など色々買うことができます。
古い街並みを見たい人やお土産を買いたい人に特におすすめ。
迪化街の場所はこちら。
その他
街中の雰囲気が日本とは結構違います。
勇気がある人は路地裏とかに入ってみても楽しいと思います。
まとめ
ただ写真と場所を載せて簡単な感想を言うだけになってしまいましたが台湾は本当に楽しいので是非一度行ってみてください。
観光地なら日本語もある程度通じますし、台北市内なら鉄道も整備されていますし、治安もいいし、日本から近いし航空券も安いのでかなり行きやすい国だと思います。
ここに載せた場所以外にも本当に沢山の観光スポットがあります。
行ったら絶対に楽しめると思います。
おすすめ。
おわり。