こんにちは。
私はずっと携帯電話はiPhoneを使っていたのですが、最近のiPhoneの値段が高すぎて財布がかなり厳しいので思い切って使ったことのなかったAndroid端末を購入しました。
購入したのはASUSのZenfone 4で、Amazonのサイバーマンデーセールで3万円以下で購入することができました。
10年近くiPhoneを使っていたのでAndroid端末に変えてからかなり苦労しました。
そんな私がiOSからAndroidへの乗り換えで気づいた操作や機能の違いなどをまとめます。
私が気づいたことだけなので、実際はもっと沢山あると思います。
iOSとAndroid OSの違い
ページトップへのスクロール
iOSは画面の一番上をタップしたら画面の一番上までスクロールできます。
Androidは頑張って自分で上に戻るしかない。
※スクロールボタンを用意してくれているWebサイトなどは神
カーソルの移動
iOSもAndroidもタップでカーソルを移動できますが、どちらもより便利な機能を提供しています。
iOSはキーボード3Dタッチでカーソルの移動が可能です。
Androidはキーボードに◀と▶が存在していて、一文字ずつの移動が楽です。
個人的には3Dタッチの方が好きです。一気にカーソルを移動できるので。
進む/戻るの操作
iOSとAndroidの違いっていうか、SafariとGoogle Chromeの違いな気はしますが、Safariは左右スワイプで進む/戻るの操作が可能です。
Google Chromeでは戻るはバックキー、進むはメニューからの選択でこれはSafariの方が圧倒的に使いやすい。
undo
iOSでは本体シェイクでundoをすることができます。
入力中の文字を誤って消してしまったときなどに便利。
Androidでは今のところ方法を発見できていません。
スクリーンショット
iOSでは電源ボタンとホームボタン同時押しでした。
コントロールセンターからも可能です。
Androidでは端末ごとに異なります。
Zenfone 4はクイック設定パネルから可能です。
また、画面の操作画面の録画ですが、iOSではデフォルトでできるのに対して、Androidではアプリをインストールする必要があります。
Home画面のカスタマイズ
AndroidはHome画面のカスタマイズが楽しいです。
自分の好きなウィジェットを好きなように配置できます。
iOSではアプリを並び替えるくらいしかできません。
メモリの開放
複数アプリを起動しているとき、アプリをすべて切るのはAndroidの方が楽でした。
iOSではひとつひとつスワイプしてアプリを閉じていましたが、Androidはすべてを一気に閉じるボタンがありました。
※Zenfone 4だけかも知れません。
これはiOSにも欲しい機能です。
画面分割、マルチウインドウ
Androidはマルチウインドウ対応です。
1つの画面でアプリを二つ表示できます。
地味に便利。
iOSではできません。
Bluetooth機器の電池残量
iOSでは接続中のBluetoothデバイスの電池残量が画面で確認できます。
Androidは8.1からその機能に対応しているようです。
Zenfone 4はAndroid 8.0なので残念ながら未対応。
これは結構痛い。
Audio機器の音量
Androidだと接続しているイヤホンやヘッドホンの音量が制限されます。
爆音だと耳に良くないとかそんな理由だと思います。
これは特にどっちがいいとかはありません。
iPhoneではたまに音楽再生したときに音量設定が不適切で耳が痛くなったことがありますが、Androidだと爆音で聞きたくても聞けないことがあります。
Androidはバックキーがある
バックキー is 神。
でもAndroidでもバックキー廃止の方向性らしい。
バックキーの存在だけでiOSからAndroidに乗り換える価値があります。
3Dタッチ
iOSには3Dタッチがあります。
Androidも機種によってはあるのかも知れませんが、Zenfone 4にはありませんでした。
でも3Dタッチはカーソルの移動くらいにしか使ってなかったのであまり困りませんでした。
ペースト
iOSはタップで貼り付け、Android長押しで貼り付けです。
長押しめんどくさいのでタップでやりたい。
動画プレイヤー
iOSの動画プレイヤーの15秒先送り/巻き戻しがあります。
これ超便利。
Androidにはなかった。
欲しい。
メディアの操作
iOSは動画や画像などを下にスワイプすると一つ前の画面(画像一覧など)に戻れます。
Androidにはバックボタンがあるからあまり不便には感じません。
GMAIL
OSではなくアプリの仕様の違いになりますが。
GMAILでの一括選択操作の仕様が異なります。
iOSの方が一括選択が楽です。
画像編集
Zenfoneのギャラリーアプリは編集機能が最高に便利。iOSでも画像編集できますが、Zenfoneの方が圧倒的に自由度高いです。
でも動画の再生時間とかは実際に動画を再生するまで表示されません。
一覧画面で、動画がどれくらいの長さなのか表示してほしい。
LINE
iOSは3DタッチでLINEを既読付けずに見れます。
Androidでは通知領域で頑張って読むしかなさそう。
私は通知領域に内容を表示していないようにしているので、既読を付けずにLINEのメッセージを読む方法はなさそうです。
まとめ
少ないですが、私が気づいたのはこんなところです。
iOSとAndroidのどちらがおすすめとか、そういのはありません。
ただ、最近iPhone高すぎる。
Android端末はsimフリー端末も買いやすいし、ハイエンドじゃなければ安いのでいいですね。
おわり。