こんにちは。
今回は私がAmazonのビッグセール、Cyber Monday(サイバーマンデー)で購入したものを紹介していきます。
Amazonのセール
Amazonは定期的に大きなセールを行っていて、特に代表的なのが夏にあるPrime Day(プライムデー)と冬にあるCyber Monday(サイバーマンデー)でしょう。
毎日のタイムセールも2か月に一度くらいあるタイムセール祭りもいいんですが、やはりこの2つが結構規模が大きくて熱いセールです。
ちゃんと選べば割といいものが安く買えたりするので毎回ある程度チェックするようにしています。
ちなみに数量限定タイムセールよりも特選タイムセールの方が個人的にはお得度が高いと思います。
なので忙しいときは特選タイムセールだけ見てます。
Cyber Mondayで購入したもの
2018年のAmazonのサイバーマンデーで買ったものを載せていきます。
これが2018年のサイバーマンデーで買ったものを並べた写真です。
結構大量に購入しました。
ボトルガム
ダイエットと歯の健康の味方、ガムです。
ボトルガムが安くなっていたので購入しました。
リカルデントが393円、クロレッツが366円でした。
普通に買うと800円くらいするので超お得です。
デジカメのバッテリーと充電器
私は写真を撮るとき、富士フイルムのX-T10というミラーレスカメラをいつも使っているんですが旅行中とかは予備バッテリー1つだけだとやや心もとないことがあるので、予備バッテリーを増やしました。
純正だとバッテリー1つにつき6000円くらいするので互換品です。
バッテリーを2つ同時に充電できる充電器もセットのものを購入しました。
せっかくバッテリーが2つ以上あっても、夜のうちに充電できなかったらただの重りに成り下がってしまうので2つ同時に充電できるというのはかなり大きいです。
しかも1つしか充電できない純正の充電器よりも小さい。
もしかしたら純正の充電器よりも充電スピードが遅いとかあるかもしれませんが充電中は寝るので問題なし。
この写真は純正の充電器と互換品の充電器を並べたものです。
左にあるのが純正なんですけど、圧倒的にデカい。
デカいのに1つしか充電できない。
旅行中とかはできるだけ荷物をコンパクトにしたいので今では純正の充電器は使っていません。
値段は互換バッテリー2つと充電器合わせて2190円でした。
純正の奴より圧倒的に安い。
これはかなりいい買い物でした。
富士フイルムのXシリーズを使ってる人は是非買うべき。
カメラホルダー
リュックの肩の紐に付けて使うカメラホルダーを購入しました。
ベルトとかにも付けられます。
これは旅行中とか散歩中にカメラを手で持って歩くのがしんどかったので購入しました。
カメラストラップを使って首からカメラをぶら下げても、歩ていると揺れるのでだいぶストレスたまります。
これを使うようになってから歩くときだいぶ楽になりました。
カメラを持って沢山歩く人には結構本気でおすすめ。
値段は4370円がタイムセールで割引されて2696円でした。
探せばもっと安いのがありますが、以前安いのかって使いにくかったので使い勝手よさそうなものを買いました。
今のところかなりいい感じです。
長いボルトがついてくるのがとても良い。
長いボルトじゃないとリュックの肩の紐に取り付けられないので、リュックに付けたくてこういうの探してる人は絶対に長いロングボルトがついてくるやつを購入してください。
短いボルトだとしっかりしたリュックには使えません。
クリップ式雲台とスマホホルダー
スマホでタイムラプス撮影をしたくて購入しました。
クリップ式の雲台は結構いろんなところにスマホを固定できて便利です。
クリップはそこそこ強いですが、それでも重いデジカメで使う気にはちょっとなれません。
値段はクリップ式雲台が948円、スマホホルダーが498円でした。
高くないのでスマホでタイムラプス撮影したい人は購入するとちょっと幸せになれるかもしれません。
Zenfone 4
これを買うまでiPhone 6sを使っていたんですが、そろそろiPhone 6sだとスペック的にもバッテリーの劣化的にも限界を感じていて新しいのを買いたくなっていた時期だったので買いました。
本当はiPhoneを買いたかったんですが、最近のiPhoneの値上がりっぷりがかなりきついので人生で初めてのAndroid端末を購入しました。
AndroidはiPhoneとは違って比較的安い金額で充分なスペックのものが買えるので貧乏人に大変優しい。
Huawei P20 liteとかでもよかったんですが、Zenfone 4にしたのは広角カメラがついていたからです。
最近流行のデュアルカメラは大体標準レンズと望遠レンズの組み合わせなんですが、Zenfone 4は標準レンズと広角レンズの組み合わせになっています。
私は旅行が好きなので景色などを撮る機会が多く広角レンズの方が使う機会が多いのでZenfone 4はかなり魅力的でした。
値段は29800円でした。
iPhoneの4分の1くらいかな。安い。
ヘルシア緑茶 うまみ贅沢仕立て
ダイエットをしているので、ダイエットに効きそうなヘルシア緑茶を買いました。
私が買ったのはヘルシア緑茶 うまみ贅沢仕立てというもので、普通のヘルシア緑茶よりも普通のお茶の味に近くて飲みやすいです。
普通のヘルシア緑茶はちょっと苦すぎます。
ヘルシア買うならうまみ贅沢仕立てをお勧めします。
普段あまり安くならないヘルシアですが、Amazonのタイムセールでは結構安くなるので狙い目です。
値段は24本入りで3698円が割引されて2986円でした。
1本あたり125円くらいです。
ダイエット中の人にはおすすめ。
入浴剤(バブ)
私は一人暮らしをしていますが、毎日湯船にお湯を張ってお風呂に浸かっています。
その時に入浴剤も使うんですが、バブが安かったので購入してみました。
バブはお風呂の中に入れると泡が出てきていかにも疲れが取れそうな気がして結構気に入っています。
それぞれ1132円で48錠入っているので、1回あたり23円くらいです。
23円で体の疲れが取れてリラックスできるなら安いものだと思います。
おすすめ。
SDカード
たまーにSDカードで書き込みエラーとか起こるので、予備のSDカードを購入しました。
128GBの大容量で、転送速度も速いものを選んで購入しました。
1枚あたり3980円で、スペックの割にはかなり安いです。
カメラが趣味の人はSDカードは絶対に複数枚持っておいた方がいいですよ。
特にこのSDカードがおすすめというわけではありませんが、コスパは良いと思います。
ちなみにCyber Monday期間中に買っただけでタイムセールになっていたわけではありません。
※今見たら1枚当たり2750円まで値段下がってた。つら。
まとめ
Cyber Mondayはボーナス後の開催といったこともあって結構沢山物を買ってしまいました。
でも全体的にお得に買い物ができたと思うのでかなり満足しています。
すべての人におすすめできるものばかりではありませんが、今回買ったものは全部結構役に立っているので誰かの参考になればなと思います。
Amazonの他のセールで購入したものを以下の記事でまとめています。よかったらこちらも見てみてください。
おわり。