こんにちは。
京都の瑠璃光院は紅葉が美しい場所として非常に有名ですが、実は春の青紅葉(あおもみじ)も非常に美しいです。
秋の瑠璃光院はかなり有名ですが、意外と春の瑠璃光院は知らないみたいな人を何度か見かけました。
私も以前(2017年6月5日)、春の瑠璃光院に一度行ったことがあって、本当に綺麗で感動したので紹介させていただきます。
秋も凄くいいですけど秋だけだと勿体ないぜ!
瑠璃光院とは
Wikipediaによると、瑠璃光院は岐阜市に本坊を置く「浄土真宗無量寿山光明寺」の支院で、本尊は阿弥陀如来だそうです。
通常は一般人に中を公開していませんが、春と秋には期間限定で一般人にも中を公開しています。
入場料は私が行ったときは2000円と結構値段は高いです。
瑠璃光院の公式HPはこちら。
瑠璃光院の場所
瑠璃光院の場所はこちら。
「出町柳駅」から叡山電車(八瀬比叡山口行)に乗って「八瀬比叡山口駅」で降りたらそこから徒歩約5分。
または地下鉄「国際会館駅」から京都バス(大原・小出石行)にて
「八瀬駅前」で降りたらそこから徒歩約7分です。
京都市街地からはちょっと離れています。
電車やバスを使っていく場合は京都駅周辺から1時間くらいかかります。
車で行く場合は40分程度ですが、駐車場があるかどうかは分かりません。
春の瑠璃光院
私が行ったときに撮影した春の瑠璃光院の写真を載せます。
瑠璃光院は何といってもこのリフレクションが有名です。
写真1枚目の机のリフレクションが有名ですが、床もピカピカに手入れされているので床のリフレクションも是非試してみてください。
2枚目の写真が床のリフレクションです。
瑠璃光院の見どころはリフレクションだけではありません。
瑠璃光院には美しい日本庭園もあり、こちらもめっちゃ綺麗で見ごたえがあります。
庭園の中には池もあり、水の透明度が高くて鯉が綺麗に見えます。
混雑とか
平日だったためかこの日は結構空いていて、ゆっくり撮影することができました。
人が多い所だと撮影マナー悪い人も結構いるんですが、この日はみんな撮影マナー良かった。
おまけ(秋の瑠璃光院)
秋の瑠璃光院も綺麗なので、こちらも写真を載せておきます。
秋は土日に行ったので結構混雑が激しくてゆっくり写真を撮れる雰囲気ではありませんでした。
でも綺麗なので土日でも行く価値はあると思います。
青もみじのリフレクションも綺麗ですが、秋のリフレクションも綺麗です。
庭園のもみじも赤くなり、苔の緑と合わさって非常に奇麗です。
やっぱり青もみじのもいいけど紅葉もいいね。
秋の瑠璃光院についてはこちらの記事も見てみてください。
まとめ
ここでとにかく言いたいのは、瑠璃光院は超綺麗なので是非みんな行ってみてください。
春も秋もどっちも綺麗です。
瑠璃光院は京都市街地からちょっと遠いし、交通の便は良くないし入館料2000円で超高いけど、それでも行く価値はあります。
行って絶対に損はしません。
是非行ってみてください。
私が瑠璃光院に行ったときのスケジュールなどはこちらの記事にまとめています。
よければこちらも見てみてください。
瑠璃光院に行ったのは2日目です。
おわり。