こんにちは。
2018年6月22日に、神奈川県川崎市にある妙楽寺に紫陽花を見に行ってきたのでその時の写真を載せます。
妙楽寺とは
神奈川県川崎市にあるお寺で、広い境内には1000株のあじさいが植えられています。
紫陽花で有名なお寺なので、ここら辺では「あじさい寺」と呼ばれるそうです。
Wikipediaによると、妙楽寺は天台宗の寺院で山号は長尾山。
西暦851年に建設されたかなり歴史のあるお寺だそうです。
妙楽寺の場所
妙楽寺は神奈川県川崎市多摩区にあります。
最寄りの駅はJR南武線の宿川原駅か、久地駅。
歩いていく場合はそれぞれの駅から約20分程度かかります。
バスで行く場合は、JRまたは小田急の登戸駅からバスが出ています。
小田急の向ヶ丘遊園駅からもバスが出ているようです。
車で行くのもおすすめですが、車で行く場合駐車場が結構狭いので朝早い時間に行くのが良いと思います。
土日の昼とかだと駐車場に入れないと思います。
ちなみに駐車場は無料です。
妙楽寺の詳細な位置はこちら。
妙楽寺で撮った写真
ここからは私が妙楽寺で撮った写真を載せていきます。
平日の朝に行ったので人も少なくてゆっくり撮影することができました。
妙楽寺の境内の中に少し小高い丘みたいなのがあり、この写真はその上から撮りました。
かなり多くの紫陽花が植えられていることが分かります。
丘に登る階段です。
階段の左右にもたくさんの紫陽花があって、どこを見ても綺麗です。
本堂の正面にはあまり紫陽花は植えられていませんでした。
しかし、ここで引き返すのはお勧めしません。
もっと奥に進んで本堂の横まで行けば、次の写真のような場所があります。
本堂の横の紫陽花です。
本堂横には休憩するための椅子やテーブルもあって、あまり騒がなければここでご飯を食べたりするのも楽しそうです。
これは妙楽寺じゃなくても撮れそうですが、私がマクロ撮影をしたかったので撮った写真です。
たまにマクロ撮影してみるのも楽しい。
感想など
妙楽寺は小田急線の登戸駅か、向ヶ丘遊園駅からバスで行けるのでアクセスはそんなに悪くないと思います。
新宿から大体30分くらいかと思います。
紫陽花スポットとして超有名っていうほどではないので、平日とかに行けば人が少なくてゆっくり紫陽花を楽しむことができます。
土日に行く場合は朝がおすすめです。
昼だと少し人が多くなります。
まとめ
ここはかなり穴場の紫陽花スポットだと思います。
都内からのアクセスも良く、人が比較的少ないのに紫陽花はかなり綺麗です。
バスがありますが、駅から少し遠いのが難点。
紫陽花を見たい人は是非行ってみてください。
ここ以外にも紫陽花が綺麗なところの記事をいくつか書いています。
良かったらこちらも見てみてください。
おわり。