前置き
こんにちは。
カンボジアとベトナムに旅行したんですが、そのときにスニーカーが過去最大級に汚れてしまったので久々にスニーカーを洗ってみました。
今回スニーカーの洗浄に使用したのはJASON MARKK(ジェイソンマーク)というシュークリーナーです。
過去に使ったときの記事もあるので、使い方とか説明とかはそちらを参照してください。
過去の記事はこちら。
久々にJASON MARKKを使ってみる
クリーニングに必要なもの
シュークリーナー(JASON MARKK)とブラシ、ボウル、ぬるま湯、キッチンペーパーです。
キッチンペーパーは拭き取りに使います。
通常はキッチンペーパーではなくタオルとか布とかを使いますが、家に捨てられるタオルがなかったのでキッチンペーパーで代用しました。
不要な布がないときはキッチンペーパー結構いいです。
おすすめ。
クリーニング前のスニーカー
写真を見て貰えばわかると思いますが、めっちゃ汚いです。
街中にこれで行くのをためらうレベル。
ここまでスニーカーが汚れてしまったのは人生で初めてです。
片方だけクリーニング
まずは片足だけクリーニングしてみました。
比較してみると驚きの洗浄力です。
こうしてみるとかなり綺麗になっていることが分かります。
さすがに傷とかは消えませんが、 汚れはほとんど落ちています。
両足クリーニング
両方クリーニングした後の写真です。
かなり綺麗になりました。
正直ここまで汚れが落ちるとは思っていなかったのでかなり爽快な気持ちでした。
新しい スニーカーを購入するよりもはるかに安いし。
クリーニング後の仕上げ
クリーニングが一通り終わった後は乾かして紐を通して終わりです。
乾かした後、紐も新しくするのがおすすめです。
紐だけ汚いとめっちゃ目立ちます。
洗濯機とかで洗ってもいいんですが、靴紐だけなら数百円で購入できるので購入するのがおすすめです。
靴のサイズによって靴紐の長さも変わるのでそこだけ注意してください。
私の場合は28.5cmのスニーカーに140cmの靴ひもを使っています。
感想
前回と同じ感想ですが、やっぱりJASON MARKKはかなりいいです。
カンボジアとベトナムでびっくりするくらいスニーカーが汚れてしまったので、半分諦めの気持ちもあったんですがめっちゃ綺麗になりました。
ただ、やっぱり汚れが激しいとそれなりにしっかり洗浄しないと綺麗になりません。
でも汚いものがみるみる綺麗になっていくので結構楽しくクリーニングできます。
新しいスニーカー買うより経済的だし、やってみたら楽しいのでおすすめです。
是非みなさんも試してみてください。
おわり。