こんにちは。
先日Android Studioが起動後すぐにクラッシュするというトラブルに遭遇しました。
何度起動しなおしてもダメ、どのプロジェクトを開いてもダメ、インストールしなしてもダメという状態でした。
対処法
結論から言うと、SDKを消してインストールし直したら解決しました。
SDKはデフォルトの設定だと以下のフォルダに入っています。
SDKをこのフォルダごと削除してインストールしなおしたら解決しました。
その他の試したこと
私の経験上、SDKが壊れるのは結構稀です。
なのでSDKの再インストールは最後の最後にやりました。
以下、Android Studioが起動しないときに試すべきことを記載します。
Clean Project
特定のプロジェクトでしか事象が発生しない場合はまずClean Projectを試してみましょう。
buildフォルダの削除
特定のプロジェクトでしか事象が発生しなく、Clean Projectをしても治らない場合、buildフォルダを削除しましょう。
リポジトリをcloneし直してみる
プロジェクトの何かのファイルが破損している気がするけど、どのファイルなのか皆目見当がつかない場合は、事象が起きる前の状態に戻しましょう。
一度リポジトリを全部消してcloneし直してみるのが楽です。
PCの再起動
PCの再起動をしましょう。
よくわからないけどこれで直ることがあります。
Android Studioを再インストールしてみる
Android Studioをインストールしなおしてみましょう。
Android Studioはデフォルトなら以下のフォルダにあります。
このフォルダごと削除してからインストールしましょう。
Android Studioの設定ファイルを消す
Android Studioの設定ファイルはAndroid Studioの実行ファイルとは別の場所に保存されています。
再インストールしても直らないときは設定ファイルも消してみましょう。
設定ファイルはデフォルト設定なら以下のフォルダにあります。
これらを削除しましょう。
とくに.gradleフォルダは悪さをする可能性が高いので、早い段階で削除してみるのがおすすめです。
SDKを再インストールしてみる
SDKはデフォルトの設定だと以下のフォルダに入っています。
このフォルダを削除してAndroidStudioを起動したら再インストールできます。
まとめ
悪さをしているのがSDKだとは思わず、結構な時間を無駄にしてしまいました。
当然ここに書いたのは完璧なトラブルシューティングではありませんんが、今回私が試してみたことを書きました。
今後も何かあれば追記します。
おわり。