こんにちは。
ブログを始めてしばらく経ちますが、初めてバズを体験しました。
バズったのは数か月前に書いたこの退職エントリです。
どれくらいアクセスが増えたのか
もしかしたらバズったっていうほどではないのかもしれませんが、今まで1日あたり100~200PVだったのがいきなり4000PVを超えました。
急激に増えたアクセスの大半はTwitterからでした。
この退職エントリをコメント付きでTweetしてくれてる人が結構います。
はてなブックマークでもコメントをいくつか貰えています。
退職した会社をボロクソに言っているのでもっと叩かれるかと思っていましたが、意外と共感が多くてありがたい限りです。
※2019年7月15日追記
ちょっとバズった、っていうかかなりバズりました。
アクセス数が一番多い日はなんと3万7000PVくらいまで伸びました。
次の日は2万4000PV、さらにその次の日は4300PVくらいでした。
色々なコメント貰いましたが、やはりあの内容なので厳しいコメントもありましたが、やはりおおむね優しいコメントでした。
これをきっかけに読者になってくれた方も数名います。
ありがとうございます。
バズってアクセス数が一気に増えたのは嬉しいですが、一気に減っていくのも結構悲しい気持ちになります(笑)
あとバズったらエゴサしたくなります。
バズった数日間、めっちゃエゴサしていました。
エゴサはメンタルに良くないですね。でもやっちゃう。
何故バズったのか
たぶんNEC本社が新卒を1000万円で採用するというニュースが流れたからだと思います。
私は新卒の1000万円採用の是非については特にコメントしませんが、どうやら1000万円採用を叩くためのネタとして私の退職エントリが使われている気がします。
これだけは言っておきたい
NECの採用活動については特に意見はありませんが、私の退職エントリでNECを批判するのはちょっと違います。
何故なら私が所属していたのはNEC本社ではなく子会社のNEC通信システムだからです。
私がいた会社(のとあるプロジェクト)はそれはもう酷いものでしたが、NEC本社はもっとまともだと思います。たぶん。
もしかしたらNEC本社でも共通する文化などはあるかもしれませんが、私にはわかりません。
1000万円採用の是非は置いておいて、危機感を持って制度を変えていく姿勢は凄く良いと思います。
コメントの紹介
退職エントリについて、色々共感を貰えたのでいくつかいただいたコメントを紹介します。
「焼鳥のタレかよ」で吹いた。ツラい。> "新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました - 意識低い系会社員" https://t.co/RPnPTcnLd9
— mokuzu_tw (@mokuzu_tw) July 10, 2019
笑ってもらえたようで嬉しいです。
オッ
— 星山 等(E-SW20改) (@H_Hoshiyama) July 10, 2019
ここ何年か居たことあるな。
今でも残念さは解消されてなかったか…。
でも、NEC系列でもここはマシな方だったやで。
あと仕事しながらボリボリ煎餅を食ってもOKな空気は良かった。うん。
新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました - 意識低い系会社員https://t.co/xst4xYX7Lo
NEC系列ではマシな方というコメントも。
私もお煎餅などのお菓子類は仕事中に超食べてました。
いいはなし RT 新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました - 意識低い系会社員 https://t.co/RkswpHglpw
— ふじよし (@Fuji_Yos) July 10, 2019
とってもいいはなしです。
新卒で入社したNEC通信システム株式会社を退職しました - 意識低い系会社員
— ぐるか⊿ (@xanxus1204) July 10, 2019
こういうの見ると自分の環境は恵まれてるなー。
まあ選ぶ時点である程度見抜けないのもどうかと思うけど https://t.co/oyHakVdTCI
仰る通りで。
学生時代の私には見抜くだけの経験もスキルもありませんでした。
今でも見抜く自信はありません。
なんか見たことあるような話ばっかりだなぁ(´・ω・)
— お料理エンジニアわかめ@転職活動はじめました (@namawakame) 2019年7月10日
スペース消したらとかコメント消したら動作変わったらどうするんだ!
は俺も言われたことある
何年務めたかは書いてないからわかんないけど大変だったろうねぇhttps://t.co/DOoGeqrRcO
これまさか私以外にも言われたことがある人がいるとは思いませんでした。
ちなみに、「うちの方がもっとひどい」「この会社は全然普通」みたいなコメントも結構あります。
そういう感想を抱いた方は今すぐ転職したほうが良いと思いますよ。
まとめ
退職エントリで会社名を隠さずにめちゃくちゃ批判しているので、多くの人に読まれて内心ビクビクしています。
機密情報は書いてないし、嘘は書いていないので問題はないと思いますがなんかあったらどうしよう。
怒られたら会社名を伏せるくらいでいいのかな。
誰か知ってたら教えてください。
おわり。
関連記事