こんにちは。
2018年の年末から2019年の年始にかけてカンボジアとベトナムに旅行してきました。
カンボジアもベトナムも沢山の場所を訪れて沢山の写真を撮りました。
今回はカンボジアで撮った写真と、撮った場所を載せていきます。
3日目の記事はこちら。
スラ・スラン(Srah Srang)
3日目ではアンコール・ワットの日の出を見ましたが、4日目はスラ・スランで日の出を見ました。
アンコール・ワットの日の出も良かったんですが、スラ・スランの日の出も個人的にはかなり好きです。
水面にほとんど波が無く、綺麗に空が反射して非常に綺麗です。
また、アンコール・ワットで日の出を見ようとすると凄く人が多いですがスラ・スランは全然人がいませんでした。
この日は私の他に3~4組いた程度です。
ここの日の出は超穴場だと思います。
スラ・スランの場所はこちら。
バンテアイ・クディ(Banteay Kdei)
スラ・スランで日の出を見た後は、スラ・スランの向かいにあるバンテアイ・クディに行きました。
ここは他の辞意に比べて仏像の装飾が派手で見ごたえがあります。
アンコール・ワットやアンコール・トムほど規模は大きく無いものの、派手な仏像や回廊の横に大きく伸びた木など見どころは多いです。
午前の早い時間に行ったので殆ど人がいなく、ゆっくり見て回ることができました。
午後は混むそうです。
バンテアイ・クディの場所はこちら。
プレ・ループ(Pre Rup)
バンテアイ・クディを見た後は少し移動して、プレ・ループを見ました。
プレ・ループは今まで見たアンコール遺跡とは違う石材を使って建設されたのか、全体的に茶色いです。
私は午前中に行ってしまいましたが、ここはアンコール・ワットと夕陽を一緒に見られる夕陽スポットとして有名みたいです。
ただ、夕陽が見れる時間はめっちゃ混むらしい。
プレ・ループの場所はこちら。
タ・ソム(Ta Som)
プレ・ループから北に進んだところにある遺跡です。
入り口の上にはアンコール・トムと同じような四面像があります。
また、反対側の出入り口に進んだら木と門が同化しているところがあり、ここは記念撮影スポットになっていました。
タ・ソムの場所はこちら。
ニャック・ポアン(Neak Pean)
タ・ソムのすぐ隣にあるニャック・ポアンです。
この寺院はアンコール遺跡の中でもとりわけ特徴的で、大きな池の中に建っています。
ニャック・ポアンの周りの池は非常に大きく見晴らしもいいので、ニャック・ポアンまでの道のりも楽しんで歩けます。
ニャック・ポアンは他の寺院に比べると自由に歩ける範囲が少し制限されていて、逆光の中での撮影になってしまいました。
ここは午前中に行くのが良いかもしれません。
ニャック・ポアンの場所はこちら。
プリヤ・カーン(Preah Khan)
ニャック・ポアンのすぐ西側の隣にある遺跡です。
この遺跡はこの日見た中では規模が一番大きかったです。
ここはかなり崩壊が進んでいるのと、広いのと微妙に構造が複雑なので見て回るのにかなり時間がかかります。
あと、「ここ入っていいの!?」みたいな所まで入ってみると隠し仏像を見つけることができます。
隠し仏像を見つけるのはかなり難しいので、行く方は是非探して見てください。
この日の遺跡観光はここで終わりです。
プリヤ・カーンの場所はこちら。
オールドマーケット
遺跡からシェムリアップ市街に戻り、オールドマーケットに行きました。
2日目にも来てますが、こういうところは何度来ても楽しい。
オールドマーケットの場所はこちら。
アートセンターナイトマーケット
3日目に行ったナイトマーケットとは別のナイトマーケットに行ってみました。
3日目に行ったナイトマーケットに比べて、こちらの方がやや清潔でおしゃれな感じ。
パブ・ストリートや3日目に行ったナイトマーケットよりも人が少なめでした。
アートセンターナイトマーケットの場所はこちら。
その他
その他、撮った写真を何枚か載せます。
まとめ
3日目に見たアンコール・ワットやアンコール・トムに比べると、この日見た遺跡の規模は全体的に小さめですが、それぞれの遺跡に特徴があって充分楽しむことができました。
スラ・スランの日の出は最高に綺麗で、人も少ないのでシェムリアップに行く人は是非行って欲しい場所です。
4日目の観光はこれで終わりです。
5日目の記事はこちら。
おわり。