こんにちは。
2018年の年末から2019年の年始にかけてカンボジアとベトナムに旅行してきました。
カンボジアもベトナムも沢山の場所を訪れて沢山の写真を撮りました。
今回はベトナムで撮った写真と、撮った場所を載せていきます。
1日目の記事はこちら。
フォー クイン(Pho Quynh)
前日はカウントダウンイベントで遅くまで起きていたので、この日は朝ゆっくりめに起きました。
ベトナムに来たならフォーは食べなきゃでしょ!って思って朝食はホテルの近くにあったフォー専門店で食べました。
このフォー クインという店は結構有名らしく、地元のお客さんも多かったし観光客も多かったです。
有名なだけあって味はかなり良かったです。
フォー クインの場所はこちら。
ベンタイン市場(Ben Thanh Market)
遅めの朝食を食べたあと、ベンタイン市場に行きました。
前日もベンタイン市場の前は通ったんですが、時間が遅かったのでやっていませんでした。
ベンタイン市場は昨日訪れたタンディン市場よりも規模が大きく、一部を除いて通路も広くて歩きやすいです。
商品の並べ方もなんとなくベンタイン市場よりも丁寧な気がします。
ここはあタンディン市場よりもアクセスもいいし有名なので、観光客が多く訪れていました。
ベンタイン市場の場所はこちら。
統一会堂(Reunification Palac)
ベンタイン市場の後は統一会堂に行きました。
ホーチミンで一番有名な観光地はここではないでしょうか。
お昼ごろ行ったんですが、お昼はどうやら見学できないようなので近くのカフェで時間を潰したり散歩したりしました。
統一会堂は、ベトナムの歴史において非常に重要な建物で、ベトナムの歴史において大きな変化がここで何度も起きました。
統一会堂ではベトナムの歴史についてドキュメンタリー映像が見れたり、過去に使用されていた会議室や来賓の方の宿泊施設などの展示が見れます。
ドキュメンタリー映像は多言語対応していて、日本語の映像もありました。
ドキュメンタリーはかなり勉強になったので、時間がある人は是非見てみてください。
統一会堂の場所はこちら。
サイゴン大聖堂(Duc Ba Church)
こちらもホーチミンで有名な大きな協会です。
私が行ったときは修復工事中で、残念ながら中に入ることはできませんでした。
中に入れないとちょっと味気ないので、修復工事が終わるまではここは優先度低くしていいと思います。
近くまで行くなら寄ってもいいかも、くらい。
サイゴン大聖堂の場所はこちら。
サイゴン中央郵便局(Saigon Central Post Office)
サイゴン大聖堂のすぐ隣にある郵便局です。
歴史的な建物ですが、今でも郵便局としての機能を果たしています。
観光地としても有名なので中にお土産屋さんもあります。
ヨーロッパ風のデザインが見どころです。
整備が行き届いているのか、再建したのか結構ピカピカでした。
サイゴン中央郵便局の場所はこちら。
サイゴン歌劇場(Saigon Opera House)
サイゴン歌劇場はホーチミン市民劇場とも呼ばれるそうです。
ホーチミンに多数あるフレンチ・コロニアル形式の建築物のひとつです。
昔は南ベトナム共和国外院議員会の議場として使用されたり歴史的にも重要な建築物です。
今でも歌劇場として現役で使われていて、チケットを購入したら中に入ることができます。
私は時間がなかったので入りませんでしたが。。。
サイゴン歌劇場の場所はこちら。
サイゴンセントラルモスク(Saigon Central Mosque)
もともと行く予定はなかったんですが、たまたま見つけたので寄ってみました。
セントラルモスクという名前ですがそこまで規模は大きくなく、人も全然いませんでした。
イスラム教モスクは結構派手なことが多いんですが、このモスクは割と地味な部類です。
ただ、すべてがグリーンに塗られていて他ではあまり見ない雰囲気のモスクなのでこれはこれで結構いい感じです。
時間があれば寄ってもいいかもしれません。
サイゴンセントラルモスクの場所はこちら。
ホテルマジェスティックサイゴン(Hotel Majestic Saigon)
1925年に建てられて今でも営業を続けている、おそらくホーチミンの中で一番有名なホテル。
各国の偉い人やセレブ、有名人がここに泊まるらしいです。
超高級なホテルなので貧乏人の私は外から見るだけにしておきました。
レストランやバーくらいは行っても良かったかもしれません。
ホテルマジェスティックの場所はこちら。
スリ・タンディ・ユッタ・パニ寺院(Sri Thenday Yuttha Pani)
ホーチミン市内になるヒンドゥー教寺院です。
祭壇の周りに電飾が施されていたりして結構派手な寺院です。
マイナーなのか観光客は少なめでした。
中はそこそこ広くて、装飾もかなり立派な寺院です。
スリ・タンディ・ユッタ・パニ寺院の場所はこちら。
ソイ・ガー ナンバーワン(XOI GA NUMBER ONE)
お腹が空いたので夜ご飯を調べていたところ、ソイ・ガーというベトナムのB級グルメが美味しい店が近くにあったので行ってみました。
ソイ・ガー ナンバーワンという超わかりやすい名前。
ちなみに偽物の店もあるようですが、私が行ったのが本物なのか偽物なのかは不明。
多分本物の方だと思います。
めっちゃ美味しかった。
日本でも売れるんじゃないかな?売って欲しい。
ソイ・ガー ナンバーワンの場所はこちら。
サイゴン駅(Saigon Station)
この日の夜は寝台列車に乗ってダナンまで移動する予定だったので、ベンタン市場によっておやつを食べたりしつつサイゴン駅に向かいました。
列車はあらかじめ予約していたので、割とスムーズに乗ることができました。
ただ、発車時刻より早く着きすぎてめっちゃ暇でした。
駅の中にはファーストフード店やコンビニなどがあり、軽い食事や買い物には困りません。
サイゴン駅の場所はこちら。
ベトナム統一鉄道(Vietnam Railways)
寝台列車に乗ってまず驚いたのが、設備の清潔さでした。
めっちゃ汚いのを想像していたんですが、予想を裏切ってかなり清潔な環境でした。
ベッドは広くはないですが十分に寝れるスペースがあり、なんとすべてのベッドにコンセントがついていました。
超助かる。
トイレとかは最初は綺麗でしたが、電車の走行中の揺れが酷いので走り出した後はすぐに便器の水とかがあふれて床がびしょびしょになっていたりしました。
何だかんだで綺麗好きの人にはお勧めできません。
ただめっちゃ楽しいので多少我慢できる人は是非一度乗ってみて欲しいです。
その他
まとめ
ホーチミンの観光はこれで終わりです。
ホーチミンは日本から直行便が出てるので、今回の旅行ではあまり時間を撮りませんでしたが結構回れたと思います。
個人的にホーチミンで一番楽しかったのは統一会堂です。
あとホーチミンはご飯がめっちゃ美味しかった。
3日目からはホイアンに行きます。
3日目の記事はこちら。
おわり。