こんにちは。
2019年7月15日から7月16日のあいだ、アマゾンプライムデーが開催されました。
私はAmazon中毒なので今回のプライムデーでも結構色々買いました。
prime day(プライムデー)とは
プライムデーは年に一度、Amazonで7月に開催されるセールです。
Amazonは定期的にタイムセール祭りやプライムデー、サイバーマンデーなどのセールを開催していますが、このプライムデーが一番規模の大きいセールになっています。
このセールに参加するためにはAmazonのプライム会員になる必要があります。
プライム会員になると年会費がかかってしまいますが、プライム会員になると様々な特典があるので私はプライム会員になっています。
年会費を払いたくない人は、30日間の無料体験ができます。
無料体験でもプライムデーでセール商品を購入できるので、年会費が嫌な人は無料体験で参加しましょう。
無料体験はこちらから登録できます。
プライムデー2019の公式ページはこちら。
プライムデーで購入したもの
今回のプライムデーで購入したものを載せていきます。
これが今回買ったものを並べた写真です。
1つずつ見ていきましょう。
Ereditaのキーケース
ずっとキーケースが欲しかったんですけど、Suicaが入らなかったり高かったりかっこいいデザインのものが無かったりして結構探すのに苦労していました。
プライムデーでいい感じのキーケースが安くなっていたので購入しました。
このキーケースはレビュー記事を書いているので、こちらを見てみてください。
値段は通常8800円のところ、6140円でした。
ミックスナッツ
会社で食べる用のおやつとしてミックスナッツを購入しました。
ナッツは糖質低いし体にいいのでおすすめです。
健康のためなら本当は素焼きがいいんですけど、やっぱ塩あった方が美味しいのでこれを買いました。
値段は通常2990円のところ、2392円でした。
クレアチン
普段ダイエットのために運動や筋トレをしているんですが、クレアチンは運動のパフォーマンスが上がったりダイエット効果があったり色々なメリットがあります。
アンチエイジングにも良いみたいなので買ってみました。
まだ飲み始めて間もないですが、筋トレするときに普通にパワーが上がってびっくりしました。
ダイエット効果やアンチエイジング効果についてはまだあまい変化を実感できていません。
値段は通常2382円のところ、1907円でした。
ビタミンDサプリ
ビタミンDは色々メリットがある栄養素なんですが、太陽を浴びることで体内で生成されるものです。
私はオフィスワーカーなので普段太陽の光を浴びる時間はほとんどなくてビタミンDが不足しているはずなので、サプリを購入しました。
ビタミンDには以下のような効果があると言われています。
・免疫力の向上
・脳の働きを保つ
・運動のパフォーマンスが上がる
・運動のケガの防止
・頭痛や腰痛の防止
・睡眠の改善
・メンタルの改善
などなど。
飲んでおくととにかくメリットが多いらしいので、試してみようと思います。
値段は通常1330円のところ、1130円でした。
マグネシウムサプリ
引き続きサプリメントです。
マグネシウムも沢山メリットがある栄養素ですが、不足がちな栄養素です。
マグネシウムには以下のような効果があります。
・血管が硬くなるのを防ぐ
・ビタミンDのサポート
・睡眠の改善
・脳の働きを保つ
・メンタルの改善
などなど。
私は主にビタミンDのサポートが目的で購入しました。
マグネシウムが足りていないとビタミンDが上手く代謝されずに、飲んでもあまり効果が出ないらしいです。
マグネシウムは普段野菜を沢山食べる人なら不足しないと思いますが、一人暮らしをしているとどうしても野菜の摂取量は少なくなりがちなのでビタミンDと合わせて飲むことにしました。
値段は通常1660円のところ、1368円でした。
クリンスイの交換カートリッジ
我が家では飲み水に水道水を使っているんですけど、水道の水をそのまま飲むのって何となく気が引けるのでクリンスイという浄水ポッドを使っています。
残留塩素や農薬、溶解性鉛、濁り(雑菌や固形鉛など)をろ過してくれます。
浄水ポッドは沢山ありますが、なぜクリンスイにしたのかというと、この動画を見たからです。
なんとオレンジジュースをろ過したら透明になります。
凄い。
浄水性能は他と比べてもいいみたいなので、クリンスイをずっと使っています。
元は水道水なので料理の時などにもガンガン使えて経済的です。
値段は通常3951円のところ、3100円でした。
3つのカートリッジが入っていて、カートリッジ1つにつき3か月使えるので1か月あたりの料金は344円です。
ペットボトルの水を購入するよりはるかに安いです。
おすすめ。
新ビオフェルミンS
整腸剤です。
特にお腹の調子が悪いわけではないんですけど、腸内環境を整えるとこれまた沢山のメリットがあるらしいので始めてみました。
腸内環境を整えると以下のメリットがあるようです。
・免疫力の向上
・メンタルの改善
・コレステロールの改善
・虫歯予防
・肌トラブルの予防
・痩せる
・脳の働きを保つ
などなど。
最近流行っているし、私も始めてみました。
値段は通常2286円のところ、1711円でした。
イヌリン
イヌリンは食物繊維の一種です。
先ほどの新ビオフェルミンSにはビフィズス菌などの腸内細菌が成分として含まれています。
食物繊維は腸内細菌の餌になって、腸内環境を改善するのに役立ちます。
その他、食物繊維には多くのメリットがあります。
・食欲の抑制
・腸内環境の改善
・コレステロールの改善
・糖尿病の予防
などなど。
私は主にダイエットと腸内環境の改善のために買いました。
値段は通常2kgで2980円のところ、2592円でした。
バブ(温&涼)
アマゾンのセールでは毎回入浴剤を買っていますが、今回も買いました。
私は毎日湯船にお湯を張ってお風呂に浸かっています。
その時に入浴剤を使うんですが、バブが安かったので購入しました。
値段は通常1382円のところ、967円でした。
48錠入っているので1錠あたり20円です。
バスクリン アロマスパークリング 小笠原コレクション
もう一つ入浴剤です。
バスクリンのアロマスパークリングシリーズは私が普段使っている入浴剤で一番好きなものなんですが、それの小笠原コレクションです。
今まで使ったことがないので購入しました。
通常のバスクリン アロマバスコレクションについては過去に記事を書いています。
小笠原コレクションも負けず劣らずめっちゃいい匂いです。
値段は通常444円のところ、311円でした。
12包入っているので、1包あたり25円です。
日本の名湯入浴剤
またまた入浴剤です。
これも今まで使ったことがないので買ってみました。
16種類も入っていていい感じです。
種類が多くて何度も楽しめる入浴剤大好きです。
値段は通常1058円のところ、741円でした。
36包入っているので、1包あたり20円です。
ジップロック
ちょうど我が家のジップロックの在庫がなくなったので買い足しました。
こういう消耗品が安くなるのもアマゾンのセールの良い所です。
値段は通常1064円のところ、749円でした。
90枚入りなので1枚あたり9円くらい。
キレイキレイ泡ハンドソープ
家のハンドソープがなくなりそうだったので購入しました。
大型ポンプと詰め替えのセットです。
大型ポンプが欲しかったわけではないですが、これが安かったのでこれにしました。
大型ポンプは場所を取りますが、詰め替え頻度が少なくなるので一長一短です。
値段は通常757円のところ530円でした。
洗顔ペーパー
ギャツビーの洗顔ペーパーです。
夏なのでもはや必需品です。
主に会社や外出時に使っています。
値段は通常1296円のところ、1134円でした。
3つ入りなので1つあたり378円です。
アタックZERO 詰め替え用(900g)
普段使っている洗濯洗剤の詰め替えを買いました。
頑固な汚れを落とす用の石鹸がついてました。
正直これはいらなかったんですけど、あればいつか使うかもしれません。
近所のスーパーで詰め替え買うより安かったので買いました。
値段は通常1080円のところ、768円でした。
クリニカのデンタルフロス
最低でも2日に一回くらいは歯と歯の間の掃除をするようにしています。
色々デンタルフロスを試しましたが、このデンタルフロスが一番使いやすくておすすめです。
デンタルフロスを選ぶときはP字型のものではなくY字型のものがおすすめです。
奥歯のやりやすさが段違いです。
そもそもデンタルフロスを使わない人は何でもいいので今からデンタルフロスを使い始めることをお勧めします。
歯ブラシだけでは絶対に足りません。
値段は通常835円のところ、585円でした。
3つセットなので1つあたり195円です。
SanDiskのSDカード128GB
デジカメ用のSDカードを購入しました。
ずっとTranscendのSDカードを使っていたんですが、不具合が多いのでSanDiskを買い足しました。
今まで使っていたTranscendのSDカードは予備用にします。
買ってからすでに何度か使っていますが、SanDiskのSDカードでは不具合は出てません。
通常4280円のところ、3852円でした。
teamのmicroSDカード(128GB)
Fireタブレットに使いたかったのでmicroSDカードを購入しました。
映画や本などの保存に使用していますが、いい感じです。
teamは安くて割と評判いいです。
値段は通常1780円のところ、1580円でした。
USB-C カードリーダー
デジカメの画像をスマホに送るときに、ずっとWi-Fiでやってたんですけどあまりにも遅いので直接挿せるカードリーダーを買いました。
Wi-Fiよりもすこぶる快適です。
富士フイルムさんには是非スマホアプリの改善をお願いしたい。
このカードリーダーはSDカードとmicroSDカードを挿せます。
値段は通常1299円のところ、1039円でした。
USB カードリーダー
もう1つSDカードリーダーを買いました。
先ほどのはUSB-Cに接続するタイプで、主にスマホで使用する想定ですが、こちらは普通のUSBに接続するタイプ。
こちらはパソコンにデジカメのデータを入れる時に使っています。
値段は通常907円のところ、877円でした。
まとめ
今回はあまり高額なものは買っていませんが、3万円くらい使いました。
中にはリピートしているものも含まれていますが、全体的に買ったものには満足しています。
アマゾンのセールは消耗品とかを安く買うのにも結構適していて便利です。
誰かの参考になれば幸いです。
Amazonの他のセールで購入したものを以下の記事でまとめています。よかったらこちらも見てみてください。
おわり。