こんにちは。
2018年の年末から2019年の年始にかけてカンボジアとベトナムに旅行してきました。
カンボジアもベトナムも沢山の場所を訪れて沢山の写真を撮りました。
今回はベトナムで撮った写真と、撮った場所を載せていきます。
5日目の記事はこちら。
五行山(The Marble Mountains)
この日は朝起きたらすぐにホイアンからダナンの方にバスで移動しました。
この日は特に予定があったわけではないので、ダナン市街に行く途中にある五行山という有名な観光スポットがあったので寄ってみました。
五行山は15個くらい見どころがあります。
これが五行山の案内図です。
1番から15番まで番号が振ってあるので、どうやら順路的なものがあるっぽいです。
Gate 2の巨大エレベーターから番号の小さい順に回っていくのが一般的見たいです。
我々はそんなこと全く知らなかったので、バス停から近かったGate 1から入りました。
Tam Thai Pagoda
五行山で最初に見たのがこのTam Thai Pagodaです。
日本語だとたぶんタムタイ寺。
この寺院には阿弥陀如来像や観音菩薩像などが祀られています。
Tam Thai Pagodaのすぐ隣にあります。
外見はお寺のような雰囲気でしたが、中は特に何かが祀られているわけでもなさそうでした。
アジアのお寺はど派手なものが多いんですが、ここは落ち着いた雰囲気でした。
Linh Nham Cave
Linh Nham Caveです。
日本語だとリンナム洞窟。
小さい洞窟の中に、小さい祠が建てられています。
五行山の中ではマイナーな場所なのか、人は少なかったです。
The Highest Peak
The Highest Peakなので、ここが五行山の中で一番高い場所になります。
展望台になっていて、ダナン市街を一望できます。
この日は残念ながら曇っていましたが、それでも眺めは良かったです。
ただ道が険しいので、行くのが結構しんどい。
Hoa Nghiem Cave
Hoa Nghiem Caveはホアギエム洞窟と読むらしいです。
入り口からしてすでにかっこいいのと、中の祭壇の雰囲気がめちゃくちゃヤバいです。
クソかっこいい。
この洞窟は中で次のフィエンコ洞窟と繋がっていて、フィエンコ洞窟とセットで五行山で一番の見どころになっています。
Hyuen Khong Cave
Hyuen Khong Caveでフィエンコ洞窟と読むそうです。
ここが五行山の中で一番の見どころになります。
大きな洞窟の中に、巨大な仏像が彫られています。
また、洞窟の天井にはベトナム戦争の空爆で空いた穴があり、そこから光が差し込みます。
私が行った日は曇りだったので光の柱は見れませんでしたが、晴れていれば光の柱が仏像を照らして神秘的な景色が見れるそうです。
まじでめちゃくちゃかっこいい。
Tam Ton Pagoda
タムトン寺です。
案内図だけだと道がちょっとわかりにくい場所にありました。
寺院の庭には六角形の離れみたいなのがありました。
(Maybe) Tu Tam Pagoda
現地にいたときから凄く自信がなかったんですが、他にそれっぽいのがなかったのでたぶんこれがTu Tam Pagodaだと思います。
日本語だとトゥータム寺でしょうか。
若干民家っぽい雰囲気があったのと、これがTu Tam Pagodaだという自信が持てなかったので中には入りませんでした。
View Point
案内図14番のView Pointです。
The Highest Peakも良かったですが、ここも眺めはめっちゃいいです。
時間に余裕がある人は行ってみても良いと思います。
いつか晴れた日に再チャレンジしたい。
Van Thong Cave
日本語だとヴァントン洞窟または雲通洞と呼ばれます。
洞窟の規模は小さいですが、中に仏像が祀られていたり、奥に進むとちょっと大きめの空洞があったりして面白いです。
Linh Ung Pagoda
リンウン寺です。
ここは五行山の寺院の中では一番大きい所かもしれません。
寺院の中もそうですが、庭園も広くて装飾が他の寺院よりも凝っていて派手です。
庭園にある大仏は記念撮影スポットになっていました。
Tang Chon Cave
リンウン寺の裏から行ける洞窟です。
日本語だとタンチョン洞窟。
洞窟の奥には広めの空洞があり、大きな仏像が彫られています。
洞窟の大きさはフィエンコ洞窟よりも圧倒的に小さいですが、仏像の大きさだけなら同等くらいではないでしょうか。
こちらは特にライト等で照らされておらず、それがまたいい感じの雰囲気を出しています。
Xa Loi Tower
サーロイ塔です。
六角形の7重の塔で、中に入ることもできます。
仏壇の後ろのめっちゃくちゃ分かりにくい所に階段があり、上に昇ることもできます。
たぶんほとんどの人が階段の存在に気づいていなかったので2階から上は人がいませんでした。
Am Phu Cave
五行山の最後の見どころはアンフー洞窟です。
洞窟としては五行山の中で最大の規模です。
この洞窟はベトナム戦争中は軍の活動に使用されていたそうです。
個人的にはフィエンコ洞窟と同等くらいの見どころだと思います。
この洞窟は中から階段を上って山の上まで行くことができます。
洞窟の中の仮想は地獄、階段を上った先は天国という扱いみたいです。
一番神々しいのは天国に行くために昇る階段でした。
階段は狭いし滑るしで、めっちゃ上りづらいので充分注意しながら登ってください。
五行山周辺
五行山はマーブルマウンテンなので、大理石が採れるっぽいです。
なので五行山周辺には大理石を加工して売る店が数多くあります。
運が良ければ作業とかも見れます。
これで五行山の観光は終わりです。
五行山の場所はこちら。
まとめ
五行山が楽しすぎてこれだけで結構量が多くなってしまったので、一旦ここで区切ります。
ダナン行くなら五行山は必須です。
ただ、階段とかが滑りやすくて急なので絶対に動きやすい服で行くべきです。
6日目後半の記事はこちら。
おわり。