前置き
こんにちは。
台風15号が東京に直撃して、JRが全線運転見合わせになりました。
私鉄は動いてた路線もあるみたいですが、それでも大幅にダイヤが乱れている路線が大半でした。
大江戸線とかはずっと地下だし、どことも直通運転してないしあまり影響受けなかったのかな。
台風による駅の混雑は前日から予想できた
今回の台風では、JRは前日から朝(始発~8時くらいまで)は全線運転見合わせのアナウンスをしていました。
なのでまず8時よりも前に駅に行くのはあり得ません。
そして8時に運転再開したとしてもそこに群がる社畜で大混雑が起きて電車がスムーズに動かないことはちょっと考えれば誰でもわかります。
朝の運休による混雑と電車の遅延は、どんなに少なく見積もっても落ち着くのに一時間はかかるでしょう。
つまり運転再開(見込み)時間の8時や、混雑が予想される9時ごろに駅に行くのもあり得ません。
ここまでは全て予想なので、当日の実際の朝の駅の様子を見てみましょう。
Twitterで駅の写真を探して見ます。
Twitterはこういうときに非常に便利ですね。
津田沼駅なんかはディズニーランドのアトラクションよりも長い列ができたそうです。
それが話題になって見事トレンド入りも果たしました。
津田沼駅私的トレンド1位おめでとう
— うーたん (@s3_fbr) September 9, 2019
並びすぎでしょ狂気だわ pic.twitter.com/orv7cyQFgS
全握やってんの?#津田沼 pic.twitter.com/qBnj6zx1UH
— コウヘイ ◢⁴⁶飛鳥推@神宮千秋楽参戦! (@kh_asuka1204) September 9, 2019
「でもそれって津田沼駅だけじゃね?」みたいなことを言い始める人がいないとも限らないので、他の駅もTwitterで検索し見てましょう。
新宿駅
中央線新宿行きが急遽三鷹止まりにw三鷹に入る待ちと乗り換えの待ちが地獄絵図。湿気と人混みで揉まれても、まだ乗れない三鷹で棒立ち一時間なう。
— たなべ (@Araaki_1) September 9, 2019
中央線まだ乗れませんよ。。#中央線 #三鷹 pic.twitter.com/Fu5veFiAqb
渋谷駅
西暦2500年。人口の半分がオタク化した日本では、コミケ会場が有明では収まらず、日本全土がコミケ会場化したのだった……#入場規制 pic.twitter.com/8tIRYCcPya
— 小竹海広|おだけみひろ💭 (@0dake) September 9, 2019
上野駅
#入場規制
— 魔怪さん (@Inferuno3) September 9, 2019
上野駅なんですが、これは……のれるのか? pic.twitter.com/eFxMVrHRWw
「いやいや新宿とか渋谷なんて大きい駅なんだからこういうときに混むのは当たり前だろ。何もないときでも混んでるんだから。」みたいなことを言い始める人がいないとも限らないので、さらに他の駅もTwitterで検索し見てましょう。
元住吉駅
元住吉 入場規制でた
— yuki(*ω*) (@yuki40883554) September 9, 2019
渋谷行きは横浜日吉からくるけど
窓に押し潰されてるくらいの
満員電車がくる。入れても2,3人。
今いても10本は軽く見逃さないと
乗れない。
よし、今日はお休みかな? pic.twitter.com/6wGSyHRaHO
松戸駅
入場規制が行われている
— あまたか (@amataka223) September 9, 2019
JR常磐線松戸駅東口の12:20現在の状況です。列が300メートルはあると思われます。ご査収ください。 pic.twitter.com/RhgfxGko8G
大岡山駅
嵐のライブ?
— お部屋探しマン@かば不動産 (@officekaba) September 9, 2019
@上大岡#入場規制 pic.twitter.com/SUhWoDfjtu
大森駅
京急線 大森町駅#入場規制 pic.twitter.com/WB2QK976fu
— 東京アートラボ D.O.C (@TOKYOARTLAB) September 9, 2019
吉祥寺駅
今現在の吉祥寺駅、井の頭線止まってJR入場規制。午後出勤無理じゃない? pic.twitter.com/hTj58hPtLq
— 白神 (@s_shirakami) September 9, 2019
亀戸駅
亀戸駅も入場規制なう😅
— kitajimamaya (@kitajimamaya) September 9, 2019
#もう出社あきらめた組 pic.twitter.com/PqPKg7q01j
日本人の出社に対する異常な情熱はもはや狂気
駅に入場規制がかかって、1時間も2時間も電車に乗れる見込みが無いなら一旦家に帰った方が良いのは明白です。
だって駅で待ってても何もできないし、座れないし混雑でイライラするだけです。
頑張って駅の行列に並び続けるのは、時間と体力の無駄です。
電車が動いても、人だらけですぐには乗れないし、乗れたとしても死ぬほど押し込まれて最高に不愉快だし、もしかしたらその死ぬほど不愉快な状況でまた電車が止まるかもしれません。
普段の通勤電車ですらみんな満員電車にイライラしてたまにおっさん同士の喧嘩とか勃発するし、めっちゃ押してくる糞野郎とか肘打ちしてくる糞野郎とかいるので大規模な遅延や運休が復旧した直後の電車の中はそれよりも酷い地獄絵図なのは間違いありません。
この日は気温も高くて最高気温35度だったので、並んでても地獄、電車に乗れても地獄なのは火を見るよりも明らかです。
この気温の中ずっと並び続けたら、下手したら熱中症になります。
少し考えれば何一ついいことはないとわかるんですが、何故彼らは列に並び続けるのか。
何が彼らをそこまで突き動かすのか。
その情熱は一体どこから湧いてくるのか。
私にはまったく分かりません。
どうするのが正解かを考えてみる
まず並び続けることの意味を考えましょう。
メリットって何かありますか?
頑張って並び続けてもただ体力と時間を浪費するだけです。
失うものはかなりありますが並ぶことで得られるものは何もありません。
もしも炎天下の中並び続けて体調が悪くなっても、会社は何もしてくれません。
本当に時間と体力の無駄なので、勇気をもって退散しましょう。
あと今回みたいに混雑や運休、遅延が予想できる場合は家から出る前にまず各鉄道会社のHPに行って運行状況を調べましょう。
復旧見込み時間とかがわかれば、2度寝するチャンスすら得られます。
人身事故とかで予測不可能な遅延や運休もあると思います。
駅に行ってから運休や遅延を知った場合は駅員さんに復旧予想時刻を聞いてあまりにも遅そうならいったん帰宅しましょう。
中途半端に時間が余るならカフェとか行くのも良いと思います。
何なら午前休とか有給とか取っちゃえばいいと思います。
間違いなくこれが最適解です。
まだ何か釈然としない人は、本気で列に並ぶメリットとデメリットを考えてみてください。
うちの会社じゃそれは許されない
そんな人もいると思います。
でもそんな会社辞めちまえよって思います。
そんなところに勤め続けてたらいつか身体か精神を病みます。
仕事と自分の体どっちが大事ですか?
体ですよ。
まとめ
日本人はなぜか自分の体よりも仕事を優先する人が多いように感じます。
満員電車に積極的に乗りたい人はいないと思うので、たぶんみんな嫌な思いをしながら行列に並んでるんだと思います。
ゆっくり行ったら上司に何言われるかわからないとか、周りから何か言われるとか、そんな理由でしょうか。
本当に大事な用事があるなら別に止めはしませんけど、駅にいる人たち全員が自分の健康よりも大事な用事を抱えてるとは思えません。
もっと人に優しい社会になって欲しいと思います。
おわり。