こんにちは。
2019年7月26日から30日のあいだ、熊本旅行に行ってきました。
熊本市街、阿蘇、天草と色々なところに行ったので、熊本旅行で行った場所とそこで撮った写真を載せていきます。
スケジュール
画像だと見づらいかも知れませんので文字でも書いておきます。
06:00頃 羽田空港チェックイン
07:00頃 羽田空港出発
09:00頃 熊本空港到着
10:00頃 弓削神社
10:30頃 上弓削神社
11:30頃 水前寺成趣園
12:45頃 くまモンスクエア1
13:00頃 手取天満宮
13:10頃 ラーメン赤組
13:30頃 カトリック手取教会
13:45頃 桜の馬場 城彩苑
13:50頃 熊本城の復興見学
14:00頃 加藤神社
14:20頃 熊本城稲荷神社
16:30頃 永尾剱神社
18:00頃 長部田海床路
21:30頃 ホテル着
スケジュールはこんな感じです。
ここからは実施に行った場所を載せていきます。
09:00 熊本空港
7時10分羽田発の飛行機に乗って、熊本空港に8:55着でした。
航空券はソラシドエアが安かったです。
往復で28880円。
熊本空港の場所はこちら。
10:00 弓削神社
空港でレンタカーを借りて、まず行ったのが弓削神社です。
境内には堂々と男性器が祀られています。
奥に行けば沢山の釘が打ちつけられた大量の男性器も。。。
縁切りの神社なのかと思いきや、調べてみたらどうやら浮気封じや夫婦和合、子授けなどのご利益があるそうです。
弓削神社は空港と熊本市街の中間にあるので行きやすく、ネタにもなるので時間がある人は寄ってみるのがおすすめ。
弓削神社の場所はこちら。
10:30 上弓削神社
弓削神社のそばを流れる川の対岸にある神社です。
弓削神社とセットで訪れないところです。
こちらにも境内に男性器が祀られています。
こちらも子授けや夫婦円満などのご利益があるそうです。
弓削神社も割とマイナーですが、上弓削神社はそれ以上にマイナーです。
上弓削神社の場所はこちら。
11:30 水前寺成趣園
熊本市街の少し外れの方に水前寺成趣園という庭園があります。
ここは池の周りをぐるりと回る形式のかなり広い桃山式回遊庭園で、見どころが多くあります。
全てを載せるとそれだけで1つの記事にできそうなレベルなので、ここではいくつかピックアップします。
富士山
この庭園の一番の特徴はまず富士山だと思います。
庭園の中には大小さまざまな山がありますが、ひときわ大きくて目を引くのが富士山です。
富士築山と書かれることも。
出水神社
庭園の中には立派な神社があります。
熊本藩の歴代藩主を祀る神社として明治時代に建てられました。
境内には神水「長寿の水」が湧いていて、パワースポットになっています。
商売繁盛、無病息災、縁結びなどのご利益があるそうです。
湧水池
庭園の中にはとても大きい池があります。
私は夏にここを訪れましたが、冬の朝には朝霧が見られるそうなのでいつか冬にも行ってみたい。
庭園はこの池の周りをぐるっと回るような作りになっています。
池と背景の山、松の木の景色が大変綺麗です。
富士(築)山も見えます。
稲荷神社
看板には「稲荷神社」とだけ書かれていました。
熊本藩主である細川家10代の細川斉茲が京都の伏見稲荷大社から勧請したものです。
Wikipediaには8代目藩主が勧請したって書かれていますが、看板には10代目って書かれているのでたぶん10代目が正しいんだと思います。
本家の伏見稲荷大社ほどではないですが、鳥居がずらりと並ぶさまはやっぱりかっこいい。
その他
これ以外にも見どころは沢山あります。
詳しくは水前寺成趣園の公式HPを見てみてください。
水前寺成趣園の公式HPはこちら。
水前寺成趣園の場所はこちら。
12:45 くまモンスクエア
水前寺成趣園をゆっくり見た後は、熊本市街地の中心に向かいました。
まず訪れたのはくまモンスクエアです。
熊本と言えばくまモン。
入り口のくまモン人形は絶好の記念撮影スポットです。
くまモンスクエアの中ではくまモングッズが購入できます。
ここは人形だけではなく、本物のくまモンに実際に会える場所なので、会いたい人はくまモンに会える時間を調べて行くのが良いと思います。
会える時間はくまモンスクエア公式HPで分かります。
くまモンスクエア公式HPはこちら。
くまモンスクエアの場所はこちら。
13:00 手取天満宮
くまモンスクエアを出てラーメンを食べようと思ってたら発見したので寄り道してみました。
菅原道真を祀っているそうです。
菅原道真は日本の平安時代の貴族で、学問の神として知られています。
手取天満宮は厄除開運、学業成就、鎮火などのご利益があるそうです。
詳しくは手取天満宮の公式HPを見てみてください。
手取天満宮の公式HPはこちら。
手取天満宮の場所はこちら。
13:10 ラーメン赤組
くまモンスクエアの近くにあるラーメン屋さん、赤組で昼食を取りました。
写真はよくばりラーメンというトッピング全部乗せのメニューです。
これでなんと680円だからすごい。
東京なら1000円近く行くと思います。
建物がお洒落ですが、昔酒蔵だった建物を使っているそうです。
味もめちゃくちゃ良かったので、おすすめ。
ラーメン赤組の場所はこちら。
13:30 カトリック手取教会
1928年に建てられたカトリック教会です。
ラーメン赤組から出て車に戻る途中で見つけたので寄ってみました。
特に撮影禁止の表示が見当たらなかったので中の写真も撮ってみました。
鉄川与助という有名な人が建てた教会です。
鉄川与助は世界遺産にも登録された天草の崎津教会や、大江教会(こちらは世界遺産ではない)を作った人です。
手取教会の公式HP(たぶん)はこちら。
カトリック手取教会の場所はこちら。
まとめ
このあとも色々なところを観光して、1つの記事にするとかなり長くなりそうなので一旦ここで区切ります。
後半は熊本城や海の鳥居、海中道路に行きます。
1日目後半の記事はこちら。
おわり。