こんにちは。
ここ最近ずっとダイエットをしていて、 それなりに痩せることができたので世の中のダイエットしてる人たちの参考になればいいなと思って私が行ったダイエットの方法を書きます。
身長と体重
一応私の身長と体重を載せておきます。
身長は180cmで、体重はダイエット前で85kg、ダイエット後で75Kgくらいです。
ダイエットbefore/after
まずは説得力を持たせるために、私が行ったダイエットでどれくらい痩せたのかを見せます。
まずはわかりやすく体型の変化を。
以下の画像はダイエットのbefore/afterです。
撮影している場所が違うのは許してください。
beforeが2018年5月30日の私の体で、afterが2019年2月3日です。
ダイエット前は全体的にムチムチしていてお腹もたるんでいますが、ダイエット後は引きしまって腹筋も少し割れました。
体重の変化
次に気になるのは体重がどれくらい減ったのか、どれくらいのペースで減ったのかだと思います。
体重の変化のグラフを貼ります。
ダイエット自体は4月頭から始めていたんですが、体重を毎日測るようになったのは4月下旬くらいからです。
4月にダイエットを始めたときには84kg前後でしたが、1月には75㎏を切りました。
約8ヶ月で10kgの原料に成功しています。
体重計にも記録が残っていたのでそちらも乗せています。
体重計によると、12ヶ月前は84.4kgだったのが現在74.3kgまで減っています。
ダイエット方法
ここから本題です。
私のダイエットは王道中の王道を行きました。
簡単に言うと運動と食事制限です。
それぞれについてもう少し詳しく書きます。
運動について
運動は主に筋トレ+有酸素運動、たまにバスケをしました。
頻度は大体週に1~3回くらい。
できるだけ週に2回はやりたいところですが、仕事やプライベートの用事などでできないこともしばしば。
筋トレは家だとやる気でないので近くの市営のジムに行ってやっていました。
筋トレ種目は大体以下のようなものです。
・スクワットまたはランジ
・レッグレイズ
・ラットプルダウン
・アダクション
・アブダクション
これらの筋トレが一通り終わったらクロストレーナーというマシンで30分間有酸素運動をして終了です。
また、ジムに行けない日はできるだけ家で腕立て伏せや腹筋、スクワットなどをした後、ステッパーで有酸素運動をしています。
ステッパーは持っておくと家で気軽に有酸素運動できるので結構便利です。
あとダンベルも持っておくと筋トレのバリエーションが広がるのでおすすめです。
ダンベルはアーミーダンベルというのが重さを変えられて場所も(そんなに)取らなくて、しかもそこそこ安いのでおすすめです。
運動前に脂肪の燃焼をサポートするサプリを飲んでおくと運動の効果がより高まります。
私が色々試した中で、効果が高かったのはグリコのパワープロダクション エキストラバーナーとVAAMパウダーです。
せっかく運動するなら効率よくいきましょう。
食事制限
食事制限は色々試しましたが、最終的にプチ断食に落ち着きました。
プチ断食は1日の食事を8時間以内に収めるという方法で、例えば12時にお昼ご飯を食べたら20時までに夜ご飯を食べ終わるようにするといったものです。
この場合朝ごはんは食べてはいけません。
糖質制限やカロリー制限はつらすぎて無理でした。
あと気を付けたことといえば野菜をできるだけ食べるようにしてるくらいです。
本当は良くないんですけど、お菓子とかファーストフードは食べまくってます。
あとプチ断食は女性の方にはあまり良くないらしいので気を付けてください。
あとプロテインはダイエットに非常に効果があります。
私は食事とは別に1日に3回プロテインを飲んでいます。
プロテインを飲むと筋トレの効果も上がります。
プロテインは太らないどころか痩せるので、とりあえず飲んでおくことをお勧めします。
私が好きなプロテインはDNSのプロテインです。
DNSのプロテインは1回あたりのタンパク質の量が多いし、しかも味も美味しい。
味はいちごミルク、リッチバニラ、バナナオレあたりが特におすすめです。
あと水で飲むより牛乳で飲む方が美味しいです。
他におすすめなのはゴールドスタンダードのプロテインです。
ダブルリッチチョコレートしか飲んだことありませんが、安くて美味しいです。
あとはビーレジェンドやマイプロテイン、バルクスポーツなんかも安くて美味しいらしいです。
ただビーレジェンドとバルクスポーツはAmazonよりも公式から買う方が安いです。
あとはタイムセール祭りとかでよく安くなるザバスも買いやすくておすすめです。
味はココアよりもバニラやリッチショコラの方が美味しい。
ダイエット効果が出てくるのはどれくらいから?
そのダイエット方法で実際に効果が出てくるのはどれくらいからなのか気になると思うので、さきほどのグラフをもう一度見てみます。
体重は常に減り続けるわけではなく、ある程度の幅を持って上下します。
上のグラフを見ると、体重の振れ幅の上の方を見ると比較的早い段階から体重が減っているように見えますが、体重の振れ幅の下の方(青い線の部分)は最初の3ヶ月まったく減りませんでした。
体重の振れ幅の下の方の数字が下がり出したのは7月に入ってからです。
4月にダイエットを始めているので、効果が出るまでにはやはり大体3ヶ月~4ヶ月くらい見た方が良さそうです。
まとめ
当たり前ですが、あまり簡単に楽に痩せるのは無理なのかなって最近は思っています。
数あるダイエットの中でどれが自分に合っているか(=つらくないか)を色々試しながら探すしかない気がします。
プチ断食はお腹が空いて死にそうになりますが、糖質の量やカロリーをあまり気にしなくていいのが私には合っていました。
あとダイエットに運動は必須です。
筋トレしないと痩せても貧相な体になってしまうので筋肉はつけましょう。
私はこれからも運動とプチ断食を続けていくつもりです。
この記事が誰かの役に立ったら嬉しいです。
おわり。