こんにちは。
2019年7月26日から30日のあいだ、熊本旅行に行ってきました。
熊本市街、阿蘇、天草と色々なところに行ったので、熊本旅行で行った場所とそこで撮った写真を載せていきます。
3日目前半の記事はこちら。
スケジュール
画像だけだと見づらいかも知れませんので、文字でも書いておきます。
07:30頃 ホテル出発
08:00頃 千厳山展望所
08:30頃 轟水源
11:00頃 二俣橋
11:15頃 八角トンネル
11:45頃 小筵橋
12:15頃 霊台橋
12:45頃 布田神社・通潤橋
14:00頃 上色見熊野座神社・穿戸岩
15:00頃 四季見茶屋で昼食
15:45頃 高森湧水トンネル公園
16:45頃 白川水源
17:15頃 明神池名水公園
17:45頃 竹崎水源
18:00頃 池の川水源
18:15頃 湧沢津水源
18:30頃 塩井社水源
19:00頃 内牧温泉旅館 金時 チェックイン
20:00頃 昭和レトロ居酒屋 村上笑店
21:30頃 ホテル着
スケジュールはこんな感じです。
ここからは実際に行った場所を載せていきます。
15:45 高森湧水トンネル公園
ご飯を食べ終わった後は南阿蘇の方に行きました。
南阿蘇には湧き水が沢山ありますが、高森湧水トンネル公園も湧き水の一つです。
ここはトンネルの中に湧き水があるんですが、昔鉄道を作ろうとしてトンネルを掘っていた時に湧き水を掘り当ててしまったそうです。
結果として鉄道工事は中止になり、トンネルは公園として整備されました。
トンネルの一番奥まですすめば湧き水を汲めるところがあります。
トンネルの中には近くの自治体や企業、学校が作ったオブジェが飾られていましたが常設なのか期間限定なのかは謎です。
たぶん常設。
高森湧水トンネル公園の公式HPはなかったので、高森町のHPを載せておきます。
高森湧水トンネル公園の場所はこちら。
16:45 白川水源
阿蘇には多くの水源がありますが、もしかしたらここが一番有名な水源かもしれません。
環境省が定めた名水百選にも選ばれています。
私が今回の旅行で行った水源の中では高森湧水トンネル公園と白川水源が一番観光地として整備されていました。
白川水源の横には白川吉見神社という神社も建っています。
ここも公式HPが見つからなかったので、熊本観光連盟のHPを載せておきます。
白川神社の場所はこちら。
17:15 明神池名水公園
次は明神池名水公園です。
白川水源から少し西に行ったところにあります。
ここは高森湧水トンネル公園や白川水源みたいにあまり観光地化されておらず、人が全然いませんでした。
明神池名水公園の近くには郡塚神社という神社があります。
明神池には河童の伝説があるそうで、池の中には河童の銅像がありました。
熊本観光連盟の明神池のページはこちら。
明神池名水公園の場所はこちら。
17:45 竹崎水源
湧き水巡りはまだまだ続きます。
次は明神池名水公園から少し南に行ったところにある竹崎水源です。
ここがたぶん今回の旅行で行った水源の中では一番マイナーかと思います。
水源ではありますが、他の水源のように特に整備されているわけでもなくただの川にしか見えません。
あまり案内がないので、探し当てるのに少し苦労しました。
熊本観光連盟の竹崎水源のページはこちら。
竹崎水源の場所はこちら。
18:00 池の川水源
竹崎水源から西に進んで、大通り沿いにある水源です。
大通り沿いにあるからか、水を汲みに来ている人が何人かいました。
ただ全く観光地化されていないので人は少ないです。
ここは阿蘇の湧き水が一覧になっている看板が立っていたので個人的には凄く良かったです。
いつか水源全部制覇したい。
熊本観光連盟の池の川水源のページはこちら。
池の川水源の場所はこちら。
18:15 湧沢津水源
池の川水源から歩いて10分程度の場所にある水源です。
ここは水が汲みやすいようにだいぶ整備されていました。
水を飲んだ感じは正直あまり他と変わらなかったんですが、ここら辺の湧き水の中では一番柔らかい水だそうです。
熊本観光連盟の湧沢津水源のページはこちら。
湧沢津水源の場所はこちら。
18:30 塩井社水源
塩井神社の境内の中に塩井社水源があるんですが、個人的には今回の旅行で行った水源の中ではここが一番期待外れでした。
熊本地震で一時的に水が枯れてしまったようですが、今は復活しています。
ただ、私が行ったときは水が濁っていたのでここの水を飲むのはやめました。
まだ地震の影響が少しあるのかもしれません。
いつかまた阿蘇に来たら再チャレンジしてみようと思います。
熊本観光連盟の塩井社水源のページはこちら。
塩井社水源の場所はこちら。
19:00 内牧温泉旅館 金時 チェックイン
日が傾いてきたので、予約していた温泉旅館にチェックインしました。
楽天トラベルですでに料金支払い済みだったんですが、チェックインのときにも料金を請求されたので焦りました。
すでに支払ったことを伝えたらすぐに返金して貰えましたが。
他にも、2人で予約したんですがバスタオルが1枚しか用意されてなかったり。
温泉は大変良かったですが、正直あまりおすすめはしません。
金時の公式HPはこちら。
金時の場所はこちら。
20:00 昭和レトロ居酒屋 村上笑店
ホテルで少し休憩した後、ホテルの周辺を少し散歩しながら夜ご飯を食べられる場所を探しました。
あまり飲食店の数は多くないんですが、雰囲気が良い店を見つけたので入ってみました。
村上笑店は阿蘇っぽいものもあるし味も良かったのでここ周辺で店に悩んだらお勧めできます。
食べログの村上笑店のページはこちら。
村上笑店の場所はこちら。
まとめ
この日は天草から阿蘇に移動したため、移動時間が多めになりましたが色々なところに寄り道しました。
沢山の橋と水源を回れたのは楽しかったです。
でもこの日行った中で特におすすめなのは、千厳山展望所と八角トンネル、上式見熊野座神社です。
轟水源とか通潤橋も良かった。
水源巡りはお腹がタプタプになりますが面白いのでおすすめです。
空のペットボトルとか、何か水を汲めるものを持っていくといいです。
この日の観光はこれで終わりです。
4日目の記事はこちら。
おわり。