こんにちは。
2019年7月26日から30日のあいだ、熊本旅行に行ってきました。
熊本市街、阿蘇、天草と色々なところに行ったので、熊本旅行で行った場所とそこで撮った写真を載せていきます。
3日目の記事はこちら。
スケジュール
画像だけだと見づらいかも知れませんので、文字でも書いておきます。
04:30頃 起床・朝風呂
05:00頃 ホテル出発
06:00頃 上式見熊野座神社・穿戸岩
07:45頃 寺坂水源
08:30頃 草千里ヶ浜
09:00頃 草千里ヶ浜展望所
10:00頃 米塚
10:30頃 大観峰
11:30頃 レストラン北山
13:00頃 鍋ヶ滝
14:45頃 鏡ヶ池
14:50頃 小国両神社
15:00頃 けやき水源
15:30頃 はなむら
19:00頃 ホテルチェックイン・休憩
19:45頃 桂花ラーメン本店
20:00頃 下通アーケード周辺散策
20:45頃 熊本城
22:00頃 ホテル着
スケジュールはこんな感じです。
ここからは実際に行った場所を載せていきます。
06:00 上式見熊野座神社
3日目の午後にも行っていますが、その時は結構人がいたので人がいない早朝にまた来ました。
まさかの2日連続です。
3日目は午後だったので日差しがありましたが、早朝はやや薄暗くてかなり違った印象になります。
薄暗い雰囲気もとてもいい感じです。
昼に行くとやっぱり無人の写真を撮るのはかなり難しいので、無人の写真を撮りたい人は早朝に行くのがおすすめです。
上式見熊野座神社は公式HPが無かったので、熊本県高森町のHPを載せておきます。
上式見熊野座神社の場所はこちら。
07:45 寺坂水源
この日は特に水源巡りをする予定はなかったんですが、3日目に行かなかった水源の近くを通ったので寄ってみました。
ここは南阿蘇鉄道の線路の真下にあって、かなりユニークです。
お寺の前の坂にあるから寺坂水源と名付けられたという噂です。
真偽は分かりません。
寺坂水源の場所はこちら。
08:30 草千里ヶ浜
阿蘇の観光地としてかなり有名な場所です。
火口跡に広がる大草原に雨水がたまってできた池が綺麗です。
牛や馬が放牧されていて、観光客も普通に中に入ることができます。
かなり広いので、駐車場から結構歩いてやっと池に辿り着けます。
池の付近は地面がぬかるんでいるので、汚れてもいい靴で行くことをお勧めします。
私は朝に行ったので人が少なかったんですが、牛や馬も少なかったです。
あまり中まで入らない人が多いみたいですが、せっかくなので中に入ってみることをお勧めします。
車は阿蘇火山博物館の駐車場に泊めました。
私は乗りませんでしたが、乗馬体験などもできるようです。
草千里ヶ浜の(おそらく)公式HPはこちら。
草千里ヶ浜の場所はこちら。
09:00 草千里ヶ浜展望所
草千里ヶ浜には展望所もあります。
歩くと地味に時間がかかるので車で行ったほうがいいかもしれません。
高い所から視点を変えて見ると美しさも別格です。
草千里ヶ浜に行くなら必ずこの展望所には寄るべきです。
めちゃくちゃ綺麗です。
この後砂千里ヶ浜にも行こうと思ったんですが、噴火の影響でロープウェイが動いていませんでしたので断念しました。
草千里ヶ浜展望所の場所はこちら。
10:00 米塚
草千里ヶ浜の近くにある山です。
めっちゃ綺麗なお椀型してます。
高さは80mくらいの小さい山ですが、これも火山です。
草千里ヶ浜などの観光地ほど有名ではありませんが、カメラマンとかには結構人気があるらしい。
「こめづか」と読むのか「よねづか」と読むのか謎でしたが、調べたら「こめづか」が正しいらしい。
米塚の(おそらく)公式HPはこちら。
米塚の場所はこちら。
10:30 大観峰
ここも阿蘇でかなり有名な観光地のひとつです。
1番有名と言っても過言ではないかもしれません。
阿蘇の町を囲むカルデラ壁の上にある展望所です。
私が行ったときは残念ながら空はやや曇ってしまっていて、晴れ間を写真に撮りました。
ここから阿蘇の町が一望できます。
写真だと少し霞んでしまっていますが、すっきりした晴れの日ならばもっと遠くまで綺麗に見渡せそうです。
秋や冬なら、タイミングが良ければ綺麗な雲海とかも出るらしい。
熊本県観光サイトの大観峰のページはこちら。
大観峰の場所はこちら。
11:30 レストラン北山
大観峰の後は少し早めの時間ですがお昼ご飯を食べることにしました。
せっかくなので赤牛が食べたいと思い、大観峰から車で10分程度の場所にレストラン北山というところに行きました。
何で知ったのかは忘れましたが有名な店らしいです。
写真にある赤牛を使った倍喰丼(ばいくどん)が名物になっています。
言うまでもありませんがめちゃくちゃ美味しいです。
私は早めに行ったのですぐに座れましたが、食べ終わるころには行列ができつつあったので行くなら早めの時間が良いと思います。
レストラン北山の裏には眺めのいい展望所があるらしいんですが、曇っていたのでこの日はスルーしました。
食べログのレストラン北山のページはこちら。
レストラン北山の場所はこちら。
その他
まとめ
熊本旅行4日目の前半は上式見熊野座神社、草千里ヶ浜、大観峰と阿蘇を代表する観光地を回りました。
有名なだけあってどこもめっちゃくちゃ綺麗です。
阿蘇の自然は本当にスケールが大きくて圧巻です。
砂千里ヶ浜も行きたかったんですが噴火の影響でロープウェイに乗ることができませんでした。
いつかまた再チャレンジします。
4日目後半は寄り道しつつ熊本市街の方に戻ります。
後半の記事はこちら。
おわり。