こんにちは。
2019年10月19日から27日のあいだ、香港旅行に行ってきました。
香港市街、香港ディズニーランド、大澳(タイオー)など色々なところに行ったので、香港旅行で行った場所とそこで撮った写真を載せていきます。
今回は2日目に行った場所を書きます。
1日目の記事はこちら。
香港2日目は、彌敦道(ネイザンロード)で大規模なデモ行進があるとのことなので彌敦道(ネイザンロード)がある九龍半島ではなく香港島の観光をすることにしました。
後からこの日のデモのニュースを見ましたが、九龍半島の方はデモ隊と警察がかなり激しく衝突したようです。
私がこの日観光した香港島の方はかなり平和でした。
ダイジェスト動画
香港旅行2日目のダイジェスト動画はこちら。
スケジュール
スケジュールはこんな感じです。
画像だけだと見づらいかも知れませんので、文字でも書いておきます。
08:30頃 起床
09:15頃 美麗都大厦(Mirador Mansion)散策
09:45頃 重慶大厦(Chungking Mansion)
10:00頃 APPLE HOSTEL
10:45頃 中環(Central)
12:45頃 益昌大廈(Yick Cheong Building)
13:30頃 恵利大廈
14:30頃 春秧街(Chun Yeung Street)
14:45頃 皇冠大廈
15:00頃 皇都戲院大廈
16:00頃 天后廟(Tin Hau Temple)
16:30頃 蓮花宮(Tai Hang Ling Fa Kung)
17:15頃 摩羅上街(Upper Lascar Row)
17:15頃 文武廟(Man Mo Temple), 列聖宮(Litt Shing kung)
18:00頃 中環至半山自動扶梯(Mid-Levels Escalator/Hillside Escalator)
19:00頃 香港特別行政區政府總部
19:30頃 利東街(Lee Tung Avenue)
19:40頃 太原街(Tai Yuen Street)
19:45頃 湾仔電脳城
20:15頃 298 COMPUTER ZONE
20:30頃 富士大廈
21:00頃 銅鑼灣周辺(Around Causeway Bay)
22:00頃 ホテル着
09:15 美麗都大厦(Mirador Mansion)
朝起きてホテルをチェックアウトした後はホテルが入っている美麗都大厦(ミラドーマンション)の中を少し散策しました。
美麗都大厦は屋上や中庭に入れて、そこがいい感じに汚い。
中庭は確か4階とかだったと思います。
1階~3階は商店などが並ぶ商業施設になっていますが、朝はほとんどやっていませんでした。
美麗都大厦の場所はこちら。
09:45 重慶大厦(Chungking Mansion)
美麗都大厦を出た後、まずは荷物を置きたかったので重慶大厦に行きました。
この日のホテルは重慶大厦の中に入ってます。
重慶大厦はかつてあった無法地帯、九龍城砦の遺伝子を継ぐ場所といわれることが多いようですが実際に行ってみると至って平和でした。
重慶大厦も1階~2階は商業フロアになっていますが、朝はあまり店が開いていませんでした。
重慶大厦の場所はこちら。
10:00 APPLE HOSTEL
荷物を預けにこの日泊まるホテルに寄りましたが、なんとチェックインできたのでチェックインしました。
部屋は昨日泊まったタイワーゲストハウスと大差ありません。
大変狭いです。
シャワーの水圧がタイワーゲストハウスよりも強くて良かったんですが、残念ながらドライヤーはありませんでした。
※水圧はタイワーゲストハウスよりはありましたがそれでも弱いです。
APPLE HOSTELは重慶大厦の10階にあります。
10:45 中環(Central)
ホテルに荷物を置いた後はフェリーに乗って中環に行きました。
重慶大厦はフェリー乗り場に近くて大変便利です。
歩いて行けます。
電車でも中環に行けますが、フェリーの方が楽しいのでフェリーがおすすめです。
この日は日曜日だったので、中環にはピクニックをする人たちが沢山いました。
彼らは海外から出稼ぎに来ている家政婦さんたちだそうです。
日曜日は彼らの仕事はお休みらしい。
この日はまだ朝ご飯を食べていなかったので、よさげな店を探して中環で朝ご飯を食べました。
12:45 益昌大廈(Yick Cheong Building)
朝ご飯を食べた後は路面電車(トラム)に乗って益昌大廈に行きました。
モンスターマンション(Monster Mansion)と呼ばれることの方が多いかも知れません。
トランスフォーマーの映画の舞台にもなったらしく、それから有名になったそうです。
建物の大きさと無駄なゴツさは確かに映えます。
ここは香港に行くなら是非行って欲しい所です。
めちゃめちゃかっこいいです。
益昌大廈の場所はこちら。
13:30 恵利大廈
恵利大廈は益昌大廈(モンスターマンション)のすぐ近くにあるビルです。
益昌大廈(モンスターマンション)はEの字型の建物でしたが、こちらはLの字型の建物です。
益昌大廈(モンスターマンション)ほどは映えませんが、かっこいいビルでした。
1階部分が商店街になっていて、商店街の雰囲気も良かった。
恵利大廈の場所はこちら。
14:30 春秧街(Chun Yeung Street)
恵利大廈を出た後は街並みを楽しみたかったのでひたすら歩いて西の方に向かいました。
そしたらいい感じの雰囲気のマーケットを見つけたので寄ってみました。
後から調べて知ったんですが、春秧街マーケットは割と有名っぽい?
道路を挟んで左右に屋台が沢山出ていますが、道路を路面電車やバスが頻繁に通ります。
タイにあるメークロン市場にちょっと似た雰囲気を感じます。
ローカル感満載で雰囲気もかなり良いのでここは超おすすめです。
香港の屋台街ではここが一番良かったです。
春秧街の場所はこちら。
14:45 皇冠大廈
いわゆるピンポンマンションです。
春秧街のすぐそばにあります。
中はピンク色のLEDで照らされていていかにもな雰囲気です。
この時間からやっているのに驚きました。
とくに遊ぶ予定はありませんでしたが、ピンポンするだけならタダなので何度かピンポンしてみました。
ピンポンするとおっさんが寄ってきて一緒に部屋を覗こうとするのがめっちゃうっとおしかった。
自分でピンポンしなさい!
皇冠大廈の場所はこちら。
15:00 皇都戲院大廈
皇冠大廈でピンポンするのもほどほどにして、次はすぐ近くにある皇都戲院大廈に行きました。
この建物はほとんど廃墟になっていますが、一応まだ一階部分には商店があったりします。噂によると、とてもそうは見えませんでしたが上層階にはまだ人が住んでいるとかいないとか。
戦後直後の現代主義建築のはしりだとかなんとかで、一応歴史的な建物らしいです。
いつ取り壊されるかわからない状況らしいので、香港に行くなら絶対に行っておきたい場所です。
皇都戲院大廈の場所はこちら。
16:00 天后廟(Tin Hau Temple)
都戲院大廈を出た後はまた大通り沿いにずっと歩いて、天后廟に行きました。
初日に九龍半島の方の天后廟に行きましたが、香港島にも天后廟がありました。
祀っている神様は同じですが、お寺の雰囲気は全然違います。
時間があれば寄ってみても良いかもしれません。
天后廟の場所はこちら。
16:30 蓮花宮(Tai Hang Ling Fa Kung)
天后廟を出た後はすぐちかくにある蓮花宮という寺院に行きました。
香港島の寺院では天后廟よりもこの蓮花宮の方が有名かと思います。
建物も結構特徴的で、蓮の花がモチーフになっているそうです。
狭いんですが一階と二階それぞれに祭壇があります。
有名なパワースポットらしく、参拝者の数は結構多かったです。
蓮花宮の場所はこちら。
その他
まとめ
長くなってきたのでここで一旦区切ります。
2日の前半はトランスフォーマーの舞台になったモンスターマンションや、ほぼ廃墟になってる皇都戲院大廈、春秧街など私好みの場所を多く回れてテンション上がりっぱなしでした。
香港めっちゃ楽しい。
後半の記事はこちら。
香港旅行の記事一覧はこちら。
おわり。