こんにちは。
この前ドライヤーを買い替えました。
新しくかったドライヤーはパナソニックのナノケアというものなんですが、古い方のドライヤーはテスコムのTD121-Kというモデルです。
テスコムのTD121-KはAmazonでかなり売れてて、レビューの表かもかなり良かったので購入したものです。
テスコムのこのドライヤー、私が一人暮らしを始めたときに購入したものなのでもう4年以上の付き合いになります。
もう買い替えてしまいましたが、かなり使いこんだものなのでレビューします。
商品の説明
特になんの特徴もありませんが、一応説明します。
このドライヤーは以下の3つのモードが選択できます。
・HIGH(強風)モード
・LOW(弱風)モード
・COOL(冷風)モード
上記のモードとは別にターボスイッチが付いており、それぞれのモードで風の強弱をつけられます。
なので温風は実質4段階、冷風は2段階の強さで使用することができます。
また、送風部にはエアダイアルというのもついていて、これをOPENにしておくと外気を取り込んで髪に優しいらしい。
消費電力はHIGHが1200wでLOWが600wです。
折り畳みはできません。
良い点と悪い点
いい点
・安い(2000円ちょっと)
・頑丈(4年使っても壊れる気配がない)
・必要最低限の機能はある
悪い点
・風が弱い
・折りたためない
4年間使った感想
風が弱い
まずいくつかモード選択できますが、基本的に使うのは一番強いHIGHのターボです。
一番温度も高くて風も強いモードで使用してもそこまで風は強くないので髪の毛を乾かすのに結構時間がかかります。
なかなか髪の毛が乾かないので少しイライラします。
男でもそうなので女の人だとかなりイライラするのではないでしょうか。
ただし安い宿とかに置いてあるめちゃくちゃ風が弱いドライヤーとかよりは圧倒的に良いです。
風の強さは実際に見てみないと判断できないと思いますが、ドライヤー+というサイトで超わかりやすい比較動画があったのでTD121の風の強さを見てみたい人はそちらを見てみてください。
ドライヤー+のTD121のページはこちら。
エアダイアルの存在意義が皆無
エアダイアルによって外気が取り入れられて髪をいたわりながら髪を乾かせるみたいな説明がされてますがエアダイアルを全開にしても全部閉じても差は全く感じられません。
温度も下がってるようには感じられません。
全開にしてても熱いです。
風の強さも変わりません。
耐久性は凄い
4年間毎日使っていて、しかもそこまで丁寧に扱っていないにも関わらず壊れる気配は皆無です。
そのおかげで買い替えのタイミングがなくて長いこと使用することになりました。
総括
このドライヤー、4年間ずっと使ってきましたが正直そこまで良いドライヤーではありませんでした。
でも値段を考えると仕方ない気もします。2000円くらいですからね。
値段なりの性能か、値段よりも少し上くらいの性能はあります。
悪いドライヤーではないです。
風もめっちゃくちゃ弱いっていうわけではないので、気にならない人も多いと思います。特に男性は。
とにかく安いドライヤーが欲しいという人には悪くない選択肢かと思います。
でも毎日使うものなので個人的には多少お金出して風が強いドライヤーを買う方がおすすめです。
髪乾かすの結構めんどくさいので、大風量のものでサクッと終わらせられる方が良いです。
まとめ
よほどの金欠じゃなければあまりおすすめしませんが、とにかく安く済ませたい人にはまぁまぁおすすめです。
パナソニックのナノケアは高いですが風強くてめっちゃ良かったのでおすすめです。
髪を乾かすのがだいぶ楽になりました。
新しく購入した方のドライヤーのレビュー記事はこちら。
おわり。