こんにちは。
2019年10月19日から27日のあいだ、香港旅行に行ってきました。
香港市街、香港ディズニーランド、大澳(タイオー)など色々なところに行ったので、香港旅行で行った場所とそこで撮った写真を載せていきます。
今回は5日目に行った場所を書きます。
4日目の記事はこちら。
ダイジェスト動画
5日目のダイジェスト動画はこちら。
スケジュール
スケジュールはこんな感じです。
画像だけだと見づらいかも知れませんので、文字でも書いておきます。
09:30頃 ホテル出発
09:45頃 錦上路駅周辺(Around Kam Sheung Road Station)
10:00頃 錦田壁画村
10:30頃 錦田吉慶圍(Kam Tin Kat Hing Wai)
12:00頃 元朗舊墟大王廟(Tai Wong Temple)
12:10頃 玄關二帝廟(Yuen Kwan Yi Tai Temple)
12:20頃 南生囲横水渡, 南生囲(Nam Sang Wai Ferry Pier, Nam Sang Wai)
14:00頃 元朗周辺(Around Yuen Long)
15:00頃 屏山文物径(Ping Shan Heritage Trail)
18:30頃 重慶大厦(Chungking Mansion)
19:00頃 2019年民主化デモ(2019 Hong Kong Protests)
20:00頃 発利大廈(James S Lee Mansion)
20:15頃 尖沙咀周辺(Around Tsim Sha Tsui)
21:00頃 ホテル着
09:45 錦上路駅周辺(Around Kam Sheung Road Station)
この日はまず錦田吉慶圍に行こうと思って、最寄り駅である錦上路駅に行きました。
駅から出て錦田吉慶圍を目指して歩いていたんですが、途中の街並みもかなりいい感じなので街中を散策してみました。
路地裏とかかなり良い雰囲気の場所が多くてかなり楽しいです。
新しい建物も多いですが、昔ながらのレンガ造りの住居も数多く残っていて歩いていて楽しいです。
時間に余裕がある人は散歩してみてください。
ちなみにガチの住宅街のそれも奥まったところをかなりうろついたので現地人に色々目的や出身を聞かれたりしました。
そういうのが怖い人はやめときましょう。
錦上路駅の場所はこちら。
10:00 錦田壁画村
本日の最初の目的地である錦田吉慶圍周辺には壁画が沢山あり、周辺を錦田壁画村と呼ぶこともあるようです。
せっかくなので街を散歩してるついでに壁画探しをしました。
一か所に集中してある感じではなく、ぽつぽつと点在している感じなので散歩が捗ります。
やはり壁画は大通り沿いが多かったですが、路地裏にもちらほらあるので探すの楽しいです。
こちらも時間がある人にはおすすめ。
錦田壁画村の場所はこちら。
10:30 錦田吉慶圍(Kam Tin Kat Hing Wai)
この日の午前のメインの目的地がここです。
錦田吉慶圍はレンガの壁に囲まれた村で、その昔香港に移り住んできた客家(漢民族のひとつ)人の一族が昔から現在までずっと住んでいるそうです。
村を囲むレンガの壁は外敵から村を守るためのもので、入り口は一か所しかありません。
香港にはこうした壁に囲まれた村が沢山あったようですが、今ではほとんどが壊されています。
錦田吉慶圍は当時の壁がほぼそのまま残っているとても貴重な場所で、今では観光地にもなっています。
村の中には小さな廟があり、この廟では住んでいる一族の先祖を祀っています。
壁の中の建造物はさすがに今でも人が住んでいるので割と新しい所もありますが、一部レンガ造りの住居も残っていたりします。
村自体はそこまで広くありませんが、狭い通路、先祖を祀る廟、村を囲む高い壁、一か所しかない入り口など見どころは沢山あります。
今までも一族が住んでいるのが凄い。
ここは超おすすめです。
錦田吉慶圍の場所はこちら。
12:00 元朗舊墟大王廟(Tai Wong Temple)
錦田吉慶圍を出た後は隣の駅の元朗駅まで移動して、南生囲という場所を目指しました。
南生囲に行くには自転車がないときついんですが、元朗駅の近くを適当に探したらレンタル自転車があったのでそこで自転車を借りました。
自転車に乗って南生囲を目指す途中、めちゃくちゃかっこいい寺院を発見したので入ってみました。
それが元朗舊墟大王廟です。
写真撮影をしていたら参拝に来ていた現地の教師の方に話しかけられて少し世間話をしました。
そういうのも旅の醍醐味ですね。
この寺院、全然有名じゃないんですけどめちゃくちゃかっこよかったので近くに来る機会があるなら絶対に寄ってください。
レンタル自転車屋の場所はこちら。
元朗舊墟大王廟の場所はこちら。
12:10 玄關二帝廟(Yuen Kwan Yi Tai Temple)
元朗舊墟大王廟を出て南生囲の方向に進むと更に別の寺院があります。
こちらは玄關二帝廟という寺院です。
こちらも全く知名度がない寺院ですが、元朗の文化財らしいです。
歴史的な価値がある古い建物ですが、よく手入れされていてかなり状態は良いです。
こちらも是非寄ってみてください。
玄關二帝廟の場所はこちら。
12:20 南生囲横水渡, 南生囲(Nam Sang Wai Ferry Pier, Nam Sang Wai)
南生囲は大きな湿地帯で、中国の深圳との国境近くにあります。
土地がだいぶ狭い香港ですが、中国との摩擦を懸念してここら辺はあまり開発していないとかなんとか(本当かどうかは知らない)。
サイクリングコースとして整備されていて、香港人には割とメジャーなレジャースポットらしいです。
私が行ったときは平日だったこともあり人は少なめでした。
サイクリングコースは南生囲横水渡という渡し船から始まりますが、渡し船に乗るのは人生で初めてだったので新鮮でした。
川自体はそこまで大きく無いのですぐ渡れてしまいます。
南生囲には珍しい鳥とかも多いみたいですが、そこらへんは知識が全くないのでよくわからず。。。
南生囲横水渡の場所はこちら。
南生囲の場所はこちら。
14:00 元朗駅周辺(Around Yuen Long Station)
南生囲を自転車で一通り回った後は元朗駅周辺に戻り街中を巡りました。
元朗にもレンガ造りの一角があったり、屋台街があったりで散歩が捗ります。
駅周辺でご飯を食べて休憩しつつ、いろんなところを散策しました。
アダルトショップなんかもありました。
ここら辺はあまり観光客はいないような気がします。
元朗駅の場所はこちら。
その他
まとめ
5日目の午前中は錦田吉慶圍と南生囲をメインに観光しつつ、その周りを散策しました。
どちらも我々がイメージする香港とは少し雰囲気が違いますが、かなり見ごたえのある場所です。
どちらもかなり良かったので、何度か香港旅行をしたことがある人にはかなりおすすめできます。
午前中の観光は大体こんな感じです。
このあとは路面電車に乗って移動して屏山文物径(Ping Shan Heritage Trail)の観光をします。
5日目後半の記事はこちら。
香港旅行の記事一覧はこちら。
おわり。