こんにちは。
2019年12月6日から12月9日のあいだ、アマゾンサイバーマンデーが開催されました。
私はAmazon中毒なので今回のセールでも結構色々買いました。
Cyber Monday(サイバーマンデー)とは
サイバーマンデーは年に一度、Amazonで12月に開催されるセールです。
Amazonは定期的にタイムセール祭りやプライムデー、サイバーマンデーなどのセールを開催していますが、プライムデーが一番規模が大きいセールで、サイバーマンデーはその次に規模の大きいセールになっています。
このセールはプライム会員になる必要はありませんが、プライム会員になると様々な特典があるので私はプライム会員になっています。
年会費を払いたくない人は、30日間の無料体験ができます。
無料体験でもプライムデーでセール商品を購入できるので、年会費が嫌な人は無料体験で参加しましょう。
無料体験はこちらから登録できます。
プライムデー2019の公式ページはこちら。
サイバーマンデーで購入したもの
今回のサイバーマンデーで購入したものを載せていきます。
これが今回買ったものを並べた写真です。
これに加えてハイカカオチョコレート(冷蔵庫に入れたまま忘れてた)と、ウイダーのプロテイン(写真撮影時にまだ届いていない)を購入しています。
1つずつ見ていきましょう。
DNSのプロテイン
プロテインはすでに家に大量にストックされているので特に買うつもりはなかったんですが、普段なかなか安くならないDNSのプロテインがなんと半額になっていたので購入しました。
私が買ったのはプレミアムチョコレート味です。
プレミアムチョコレートの1kgだけ割引率が50%になっていました。
他の味や他の量になると40%OFFだったので、他と比べると少しだけお得度が高いです。
40%OFFでも鬼安いんですけど、家に大量にプロテインがあるので今回は40%OFFのものについては見送り。
基本的には3kgのものを買った方がお得です。
おすすめの味はいちごミルクとリッチバニラです。
プレミアムチョコレート味1kgの値段は通常4860円のところ、2430円でした。
ウイダー チョコボールプロテイン いちご味
まだ届いていないので写真は無し。
アマゾン限定のプロテインみたいです。
先ほども言った通り、プロテインを買うつもりはなかったんですけどチョコボールプロテインがどんな味なのか気になったので購入してしまいました。
美味しいんでしょうか。
値段は結構安かったので相当不味くない限り損することにはならないと思っています。
値段は通常3980円のところ、2189円でした。
東芝のポータブルHDD(4TB)
写真データとか動画データのバックアップ用としてHDDを購入しました。
4TBで1万円ちょっとくらい。
HDDはどんどん安くなるので大容量のものも一昔前よりもだいぶ買いやすくて助かります。
それでも1万円は私の財布には結構ダメージきついんですけど、今までのデータが消えるリスクを減らせるなら安いものです。
seagateのHDDとかもタイムセールになっていましたが、東芝の方が安かったので東芝のものにしました。
値段は通常13480円のところ、10480円でした。
サムスンのmicroSDカード
Insta360 GOを購入したため、スマホに挿しているmicroSDカードの容量が旅先で足りなくなることがあったのでmicroSDカードを追加購入しました。
容量いっぱいまで使っても何の問題も起きなかったし読み書きの速度も速いのでかなり優秀なmicroSDカードです。
探せばもっと安いのもあったかもしれませんが、性能に満足しているので同じSDカードを購入しました。
データは大事だし。
値段は通常2935円のところ、2540円でした。
明治 チョコレート効果 カカオ72%
ハイカカオチョコレートです。
チョコがめっちゃ好きなので買いました。
普通のチョコを食べるよりもハイカカオチョコレートを食べた方が健康に良さそうなのでハイカカオにしました。
1kg入っていて、しかも小さく小分けされたものが沢山入っている形式なのでめっちゃありがたい。
会社に持っていっておやつに食べようと思います。
値段は通常2910円のところ、2211円でした。
バスクリン アロマスパークリング ミックスコレクション
過去に何度もバスクリンのアロマスパークリングは買っているんですけど、今回のセールではミックスコレクションというものがセール対象になっていました。
これは使ったことがなかったので購入しました。
知床コレクションが2つ、屋久島コレクションが2つ、小笠原コレクションが1つ入ったもので、合計60回分の入浴剤セットです。
バスクリンのこのシリーズがもともと好きなので、色々な匂いが楽しめるこれは個人的には超熱い。
勢い余って2つ購入しました。
普通のアロマバスコレクションは過去にレビュー記事を書いているので良かったら見てみてください。
値段は通常2343円のところ、1640円でした。
バイク用のインカム
今使っているヘルメットスピーカーが壊れたので購入しました。
正直ただのヘルメットスピーカーで良かったんですけど、二人乗りしているときとか誰かとツーリングしているときはインカムがあった方が便利なのでインカムにしました。
当然今まで使っていたヘルメットスピーカーより値段はだいぶ上がりますが、Bluetoothで音楽が聴けるようになったりと機能面もかなり上がるので今のところ満足しています。
音量が大きいのもGood。
値段は通常16229円のところ、12539円でした。
2個入りセットの金額です。
1個で購入したらもっと安いです。
乳酸菌タブレット
本当は新ビオフェルミンSかビオスリーが欲しかったんですけど、残念ながら安くならなかったので妥協で購入しました。
アマゾンのオリジナルブランドみたいです。
せっかくなので試してみて、良さそうなら今後もこれを続けてもいいかも知れません。
安いし。
値段は通常1552円のところ、1086円でした。
AukeyのUSB充電器
コンセントにさせるUSBポートを購入しました。
2つUSBが挿せて、コンパクトなものが欲しかったのでこれがドンピシャでした。
Aukeyは数ある中華メーカーの中でも品質が良いのでおすすめです。
iPhoneとAndroid端末の充電ケーブルを挿して使う予定です。
値段は通常999円のところ、799円でした。
クリンスイの交換カートリッジ
我が家で使っている浄水ポッドの交換カートリッジです。
大体1000円くらいで3ヶ月使えるのでコスパはかなり良いと思います。
ペットボトルの水を買うよりはるかに安いです。
残留塩素や農薬、溶解性鉛、濁り(雑菌や固形鉛など)をろ過してくれます。
値段は通常2856円のところ、2285円でした。
3つのカートリッジが入っていて、カートリッジ1つにつき3か月使えるので1か月あたりの料金は253円です。
ミックスナッツ
以前購入して美味しかったのでリピート購入しました。
無塩ミックスナッツの方が体にはいいんですけどやっぱ味ついてた方が美味しいので塩つきです。
このミックスナッツのいい所は程よく薄い塩の味付けと、4種類のナッツが入っているところです。
クルミもマカダミアナッツもカシューナッツも好きなのでこの組み合わせが最高でした。
アーモンドはミックスナッツを買う限り必ず入ります。
値段は通常2990円のところ、2392円でした。
クリニカのデンタルフロス
最低でも2日に一回くらいはデンタルフロスかジェットウォッシャードルツで歯と歯の間の掃除をするようにしています。
色々デンタルフロスを試しましたが、このデンタルフロスが一番使いやすくておすすめです。
デンタルフロスを選ぶときはP字型のものではなくY字型のものがおすすめです。
奥歯のやりやすさが段違いです。
そもそもデンタルフロスを使わない人は何でもいいので今からデンタルフロスを使い始めることをお勧めします。
歯ブラシだけでは絶対に足りません。
ちなみにデンタルフロスよりもジェットウォッシャードルツの方がおすすめです。
値段は通常835円のところ、562円でした。
3つセットなので1つあたり187円です。
安くならなかったけど買ったもの
サイバーマンデー中に買うとポイントが普段よりも沢山もらえるので、セールにならなかったものもいくつか購入しています。
せっかくなのでそれも紹介します。
アルインコのイージーサイクル
机の下で使えるサイクルマシンです。
膝があまり上下しないので、ペダルを漕いでいても膝が机に当たりません。
デスクワークだとどうしても運動不足になりがちなので、会社に持っていって使う予定です。
運動量が増えるはずなので、ダイエットにもいいかも知れません。
試してみていつか感想書くつもりです。
値段は5926円でした。
ソニッケアー 替えブラシ プレミアムガムケア
私が使っている電動歯ブラシ(ソニッケアー)の替えブラシです。
ソニッケアーは色んな種類の替えブラシが出ていますが、色々使ってみてこれが一番いい感じでした。
これとジェットウォッシャードルツやデンタルフロスを使えば歯のケアは完璧です。
替えブラシが高いのだけがつらい。
値段は4本セットで4800円でした。
まとめ
今回は結構沢山買ったので、全部で5~6万円くらい使いました。
中にはリピートしているものも含まれていますが、全体的に買ったものには満足しています。
アマゾンのセールは消耗品とかを安く買うのにも結構適していて便利です。
誰かの参考になれば幸いです。
Amazonの他のセールで購入したものを以下の記事でまとめています。よかったらこちらも見てみてください。
おわり。