こんにちは。
2020年11月14日から2020年11月16日までのあいだ、京都旅行に行ってきました。
紅葉スポットを中心に色々なところに行ったので、京都旅行で行った場所とそこで撮った写真を載せていきます。
今回は2日目に行った場所を書きます。
1日目の記事はこちら。
2日目前半の記事はこちら。
ダイジェスト動画
京都旅行2日目のダイジェスト動画はこちら。
行った場所
行った場所は以下の通りです。
・東本願寺
・柳谷観音 楊谷寺
・長岡天満宮
・将軍塚青龍殿
・蹴上インクライン
・琵琶湖疎水
・南禅寺
・禅林寺 (永観堂)
・圓徳院
・高台寺
蹴上インクライン
京都の生活用水は滋賀県の琵琶湖から琵琶湖疎水を通じて運ばれてきますが、この琵琶湖疎水は生活用水の確保だけではなく物資の運搬にを使われいて、蹴上インクラインは物資の運搬の際に使用する船を台車に載せて上下させるための施設でした。
昭和頃にだんだん需要が減ってきてインクラインの運航は止まって、一時期はレールなどもすべて撤去されていたようですが、世界遺産として登録させるために復元さてて今の形になったようです。
復刻されたレールが写真映えするので多くの人がここで記念撮影をしています。
蹴上インクラインは桜の名所としても有名ですが、意外と紅葉も綺麗です。
いつか春にも来たい。
蹴上インクラインの場所はこちら。
琵琶湖疎水
蹴上インクラインから南禅寺に琵琶湖から京都に生活用水を運ぶための水路(疎水)のすぐ横を歩ける場所があります。
この水路は明治時代に作られたもので、今もその当時のものが使用されています。
蹴上インクラインから南禅寺まで行くのに一番早いルートですし、琵琶湖疎水の雰囲気も味わえるのでここは是非一度歩いてみて欲しいです。
数年前は台風か何かの影響で通行止めになっていたんですが、今は復旧していました。
南禅寺水路閣の場所はこちら。
南禅寺
南禅寺も紅葉で有名な寺院です。
南禅寺もかなり大きな寺院で、無料で入れるところとお金を払わないと入れないところがあります。
山門の中や、方丈庭園、南禅院は有料になります。
この日は微妙についたころには日が暮れかけていて、それぞれが閉まる時間まであまり長く滞在できそうになかったので無料で入れるところを眺めつつ過ごしました。
南禅寺の無料で行ける場所に琵琶湖疎水に繋がる水路閣があるんですが、この時間だと人が多すぎたので翌日の早朝に行くことにしてこの日はスルーしました。
南禅寺の場所はこちら。
禅林寺 (永観堂)
南禅寺の近くでイベントやっていたので、そこで夜ご飯を食べながら日が暮れるをのを待ち、紅葉のライトアップを見に行きました。
京都の紅葉ライトアップといえばまず思い浮かぶのが禅林寺(永観堂)ではないでしょうか。
京都には数多くの紅葉ライトアップがありますが、何故か禅林寺(永観堂)があまりにも有名です。
有名すぎるがゆえに間違いなく一番混雑します。
ライトアップ開始時間よりも早めにいかないと結構な行列になってしまうので、禅林寺(永観堂)の紅葉ライトアップを見たい方は絶対に早めに行って並びましょう。
紅葉ライトアップは有名なだけあってかなり綺麗です。
が、人が多すぎて落ち着いてみることは不可能です。
池のリフレクションを撮影できるスポットはあまりにも人が群がるので満足に撮影することもできません。
紅葉ライトアップはきれいですが、人が多すぎて私は正直あまり好きではない。
夜間拝観でも本殿の中とかを見れるようにしてくれていたのは良かったです。
禅林寺 (永観堂)の場所はこちら。
圓徳院
禅林寺(永観堂)の紅葉ライトアップを見終わって、割と早い時間に出れたので他の場所の紅葉ライトアップを見に行くことにしました。
色々比較した結果、圓徳院の紅葉ライトアップがかなり自分の好みだったので圓徳院に行ってみました。
圓徳院は祇園の近くにある寺院で、豊臣秀吉が晩年を過ごした場所としても知られています。
庭園が2つあり、それぞれ趣が異なります。
南庭の方が小さめです。
ここもそれなりに人はいましたが、ゆっくりくつろいでいたらほぼ貸し切りみたいな時間もできたので縁側を含めた写真なんかも撮ることができました。
ここは落ち着いて紅葉が見れるし、紅葉も綺麗なのでめっちゃおすすめです。
圓徳院の場所はこちら。
高台寺
もともとは圓徳院の紅葉も綺麗だけ行くつもりだったんですが、圓徳院と高台寺の共通チケットを購入すると若干お得とのことだったので高台寺もついでに行くことにしました。
高台寺は圓徳院の向かいにある寺院です。
高台寺は、豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るために建てたものらしい。
境内はかなり広くて、一通り回るのに軽く1時間くらいかかりました。
枯山水ではなんとプロジェクションマッピングなんかも行われていて、歴史がある寺院の割には結構近代的なことにも取り組んでいるところでした。
紅葉のライトアップ、枯山水のプロジェクションマッピング、竹林のライトアップなどいろいろなものが楽しめてかなりお得感あります。
疲れてましたがここは行って本当に良かったと思います。
おすすめです。
高台寺の場所はこちら。
その他
まとめ
2日目の後半は蹴上インクライン周辺を観光したり、紅葉のライトアップを見たりしました。
紅葉のライトアップは1日で1ヶ所か2ヶ所良ければいいかなと思っていたので、3ヶ所回れたのはラッキーでした。
紅葉のライトアップは意外と遅い時間までやってるので有難いです。
この日行った紅葉ライトアップでは特に圓徳院が私の好みでした。
この日の観光はこれで終わりです。
3日目の記事はまた今度。
おわり。