こんにちは。
2020年8月7日の深夜から2020年8月16日までのあいだ、和歌山旅行に行ってきました。
紀伊半島を一周して色々なところに行ったので、和歌山旅行で行った場所とそこで撮った写真を載せていきます。
今回は5日目に行った場所を書きます。
4日目の記事はこちら。
ダイジェスト動画
和歌山旅行5日目のダイジェスト動画はこちら。
行った場所
行った場所は以下の通りです。
・鬪雞神社
・三段壁洞窟
・ホテルシーモア 白浜海中展望塔 コーラルプリンセス
・行幸源泉
・アドベンチャーワールド
・天然温泉 長生の湯
・Kagerou Café
・アルティエホテル紀伊田辺
鬪雞神社
鬪雞神社はこの日泊まっていたホテルから歩いて行ける距離にあった神社で、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産登録されています。
平家物語とかに出てくる神社らしいです。
名前の由来は、熊野別当湛増が源平合戦のときに源氏と平家のどちらに味方するかを鶏を戦わせて占ったことから来ています。
闘鶏の結果から湛増は源氏の見方をすることに決め、熊野水軍を率いて出陣したそうです。
ちなみに湛増は武蔵坊弁慶の父親だそう。
鬪雞神社の場所はこちら。
三段壁洞窟
前日に上から三段壁は見ましたが、その日はすでに人が多かったので洞窟はこの日の朝、営業開始時間から行きました。
上から見た三段壁の記事はこちら。
三段壁洞窟は波の浸食によってできた海蝕洞です。
その昔、熊野水軍がここに船を隠したという伝説が残っています。
洞窟内部には番所小屋も再現されています。
また、同じく洞窟内部には牟婁大辯才天(むろだいべんざいてん)がありますが、これは日本最大級の青銅でできた弁財天らしいです。
洞窟そのものや、洞窟の中に押し寄せる荒波、日本最大級の弁財天、潮吹き岩などなど狭いながらも見どころはかなり多いです。
入場料が1300円とやや高いですが、絶対に行くべきです。
三段壁洞窟はパワースポットとしても有名です。
三段壁洞窟の場所はこちら。
ホテルシーモア 白浜海中展望塔 コーラルプリンセス
白浜にはコーラルプリンセスという海中展望塔があります。
ホテルシーモアというところが作って運営している施設ですが、その名の通り海の中に入って窓から海を眺めるところができる展望塔です。
入場料は800円でした。
ホテルの宿泊者じゃなくてもホテルの受付で言えばチケットを購入できます。
間近で海の中を泳ぐ魚を眺めることができて楽しいです。
が、やや窓が汚れているのでそこが若干残念。
ホテルシーモア 白浜海中展望塔 コーラルプリンセスの場所はこちら。
行幸源泉
白浜周辺を車で移動してたら目に入ったので寄ってみました。
白浜温泉の中で最も古い源泉だそうです。
なんとここの源泉は万葉集にも出てくるそう。そりゃ古い。
周辺には硫黄の匂いが漂っています。
ここから湧いてる温泉には牟婁の湯というところで入ることができます。
行幸源泉の場所はこちら。
アドベンチャーワールド
行幸源泉を見た後はこの日のメインであるアドベンチャーワールドに行きました。
アドベンチャーワールドはパンダがいることで有名なテーマパークです。
パンダは超絶可愛かった。
アドベンチャーワールドについては個別で記事を書いたのでそちらを見てみてください。
アドベンチャーワールドについての記事はこちら。
アドベンチャーワールドの場所はこちら。
その他
まとめ
この日のメインはアドベンチャーワールドでしたが、アドベンチャーワールド以外にも沢山の場所に行くことができました。
特に三段壁洞窟は営業開始時間に行ったので人が少なくて、ゆっくり撮影しながら回ることができました。
三段壁洞窟はまじでめっちゃ波の迫力が凄いし、景色は綺麗だし、かっこいいしで超おすすめです。
5日目後半の記事はこちら。
おわり。