こんにちは。
2020年12月19日から21日の間、大阪旅行に行きました。
色々なところに行ったので、大阪旅行中に行ったところとそこで撮った写真を載せていきます。
ダイジェスト動画
大阪旅行1日目のダイジェスト動画はこちら。
行った場所
行った場所は以下の通りです。
・朝日プラザ梅田
・大阪くらしの今昔館
・天神橋筋商店街
・ウラテンマチョウチンドオリ
・造幣博物館
・枚方T-SITE
・空飛ぶクリスマスツリー
朝日プラザ梅田
朝日プラザ梅田は普通のマンションで、特に観光地というわけではないんですが一部の螺旋階段フェチの間では有名な場所です。
マンションの低層階部分にテナントスペースがあり、そこに螺旋階段があります。
1階から3階までの螺旋階段で、2階部分と3階部分にテナントがあります。
3階にはヨガスタジオが入っていて、ここで写真撮影しているとそこの講師の方や生徒の方に若干不審者を見るような目で見られます。
2階のテナントには何も入っていませんでした。
ここの螺旋階段は目で見るよりも写真の方が圧倒的に映えます。
螺旋階段が好きな人じゃないと楽しめないので、おすすめはしません。
朝日プラザ梅田の場所はこちら。
大阪くらしの今昔館
大阪旅行は一年前にもしていて、その時にある程度目ぼしいところは回っていたのと、この日は天気がちょっと微妙だったのでいつもは優先度を低めにしている博物館に行くことにしました。
ここはその名の通り大阪の暮らしに関する歴史と文化をテーマにしている博物館です。
大阪市立住まい情報センタービルのうちの3フロアが博物館になっているのでそんなに規模は大きくないんですが、なんとビルの中に江戸時代の大阪の街並みを再現したフロアが存在します。
8階にはミニチュアや模型で昔の大阪の街並みを再現した展示があります。
第二次世界大戦後は廃車になったバスを再利用した仮設住宅であるバス住宅の展示がありました。
昭和26年までこのバス住宅は実際に存在していたそうです。
一度本物を見てみたかった。
大阪くらしの今昔館の場所はこちら。
天神橋筋商店街
大阪くらしの今昔館がある大阪市立住まい情報センターを出るとすぐ横に天神橋筋商店街の入り口があります。
ここは全長2.6Kmもあり、日本一長い商店街となっています。
ここで食べ歩きもできますし、商店街の半ばあたりまで行けばチョウチンドオリにも行けます。
500円で着物レンタルができるお店などもあるようです。
天神橋筋商店街の場所はこちら。
ウラテンマチョウチンドオリ
インスタグラムとかでよく見る場所です。
その名の通り、提灯がめちゃくちゃ沢山あります。
以前夜に行ったことがありますが、その時の記事はこちら。
ここは昼でも提灯に明かりが灯っていますが、やはり夜の方が提灯が光ってるのがわかりやすいので行くなら夜がおすすめです。
でも昼は昼で人が少なくて結構よかった。
ウラテンマチョウチンドオリの場所はこちら。
その他
まとめ
過去に大阪旅行したことがあり、ある程度有名なところは行ったことがあるため、今回の大阪旅行はかなりマイナーなところからスタートしました。
朝日プラザ梅田の螺旋階段とかは本当に普通の人は全然行かなくていいと思います。
大阪くらしの今昔館は結構楽しめたので普通の人にもおすすめです。
そのついでに日本一長い商店街も見るものおすすめです。
そのついでにチョウチンドオリも。笑
この日の午後も、天気が悪くても楽しめる場所を回ります。
1日目後半の記事はこちら。
以前大阪旅行をした時の記事はこちら。
おわり。