こんにちは。
2020年12月19日から21日の間、大阪旅行に行きました。
色々なところに行ったので、大阪旅行中に行ったところとそこで撮った写真を載せていきます。
1日目前半の記事はこちら。
ダイジェスト動画
大阪旅行1日目のダイジェスト動画はこちら。
行った場所
行った場所は以下の通りです。
・朝日プラザ梅田
・大阪くらしの今昔館
・天神橋筋商店街
・ウラテンマチョウチンドオリ
・造幣博物館
・枚方T-SITE
・空飛ぶクリスマスツリー
造幣博物館
雨が降ってきたので屋内で楽しめる場所として、造幣博物館に行きました。
造幣博物館に行く途中の道や造幣博物館の周りにあまりにも人がいなかったので営業してるかどうかめっちゃ不安になったんですが営業していました。
良かった。
造幣博物館は、明治44年(1911年)に火力発電所として建てられた歴史ある建物を使用しているそうです。
博物館の中では貨幣の歴史や、昔の貨幣や記念貨幣、世界の貨幣を展示しています。
しかも展示方法も結構おしゃれ。
造幣博物館の場所はこちら。
枚方T-SITE
造幣博物館を出た後も天気が悪かったので屋内で楽しめるところを考えた結果、ずっと行きたかったけど地味に遠くて行けてなかった枚方T-SITEに行くことにしました。
一時期は結構写真好きで溢れかえっていたらしいんですが、今はカメラ持ってる人たちはそんなに多くはなかったです。
あわよくば本棚の前で自撮りとかしたかったんですが、何かのポップアップストアが出ていて残念ながら自撮りはできず。
いつかまた行くチャンスがあれば再チャレンジしようと思います。
そんなこともあり時間かけていく価値があったかというと、やや微妙。
枚方T-SITEの場所はこちら。
空飛ぶクリスマスツリー
枚方T-SITEを出た後は、今回の大阪旅行の一番の目的である空飛ぶクリスマスツリーというイベントの会場に向かいました。
会場は住之江公園でした。
早めに行ってご飯とかを食べながらイベント開始時間まで待つ作戦だったんですが、我々が行ったときにはすでにかなり多くの人が会場に入っていて、フードトラック全てに長蛇の列ができていました。
食べ物買うのに1時間くらい並んだので、空飛ぶクリスマスツリーに参加する際はかなり早めに行くのがおすすめです。
それかあらかじめどこかでご飯を食べておくか。
このイベントはLEDランタンをみんなで一斉に空に飛ばすというものです。
これはマジでめちゃくちゃ綺麗でした。
写真も撮りましたが、全然本物の方が綺麗です。
このイベントはめっちゃ良かった。
あと、この日の昼は雨が降ってたんですがイベントの時間には雨は止んでいたのでとてもラッキーでした。
タイなどでもランタンフェスが有名なところがありますが、いつかはそれにも行きたい。
空飛ぶクリスマスツリーは住之江公園で開催されました。
住之江公園の場所はこちら
まとめ
この日は天気が悪かったので、大阪くらしの今昔館や造幣博物館、枚方T-SITEなど天気関係なく楽しめる場所に行きました。
どれも結構楽しめたので、大阪に何度か行っててマイナーな所に行きたい人には結構おすすめです。
あと、この旅行のメインイベントである空飛ぶクリスマスツリーは、期待していた以上に綺麗でした。
写真や動画ではどんな雰囲気なのか事前に見ていたんですが、やはり生で見ると感動が違います。
ランタンフェスはタイが本場ですが、日本で気軽に楽しめるこのイベントはかなり良いと思います。
でもいつかはタイのランタンフェスにも行きたい。
初日の観光はこれで終わりです。
2日目の記事はこちら。
おわり。