こんにちは。
2020年12月19日から21日の間、大阪旅行に行きました。
色々なところに行ったので、大阪旅行中に行ったところとそこで撮った写真を載せていきます。
今回は旅行2日目の記事です。
1日目の記事はこちら。
ダイジェスト動画
大阪旅行2日目のダイジェスト動画はこちら。
行った場所
行った場所は以下の通りです。
・アメリカ村
・あべのハルカス
・万博記念公園
・大阪駅前第3ビル
・北新地
・蜆楽筋
・御堂筋イルミネーション
アメリカ村
この日はゆっくり9時くらいに起きて、ホテルから歩いて行ける場所にあったアメリカ村にまず行きました。
この辺で朝ごはんを食べようと思って、適当に歩きながら朝ごはん食べられる店を探していたんですが意外と見つからず。
9時10時くらいだとアメリカ村はあまり店が開いていなくて若干寂しい感じでした。
いつもは旅行するときは大体早起きして、早朝から行ける場所を観光するんですが大阪は朝に観光できる場所が意外と少なくて少し残念。
夜は見どころ多いんですが。
アメリカ村は、なんとなく原宿のような雰囲気がありました。
アイスドッグとかが名物らしいのでチャンスがあれば食べてみてください。
見た目通りの味で美味しかったです。
アメリカ村の場所はこちら。
あべのハルカス
大阪には沢山展望台があるのでどこに行くかちょっと悩んだんですが、あべのハルカスはヘリポートに行けるという噂を聞いたので行ってみました。
普通に展望台からの景色もいいんですが、ヘリポートに行ってみると迫力が違います。
この日は風が強かったので普通に怖かった。
ヘリポートにはツアーでしか行けないんですが、展望台の受付カウンターでヘリポート行きたいですって行ったら当日でも普通に参加できました。
ヘリポート行ける場所って結構珍しいので、気になる方はぜひ行ってみてください。
太陽の塔とかが米粒サイズですが、展望台から見えます。
あべのハルカスの場所はこちら。
万博記念公園
万博記念公園は大阪の有名な観光スポットの一つです。
万博記念公園には太陽の塔があります。
太陽の塔は、岡本太郎がデザインした芸術作品であり、日本万国博覧会で公開されたものです。
内部は万博終了後非公開になっていましたが、2018年3月に一般公開されることになりました。
太陽の塔は外見もインパクトが凄いですが、内部も凄いです。
内部は吹き抜け構造になっていて、一階部分から塔の上部まで「生命の樹」と呼ばれる巨大なアートが鎮座しています。
これはマジで異次元空間に入ったような感覚になるので本当に行ってよかった。
太陽の塔は大阪観光ではいち推しです。
万博記念公園には太陽の塔以外にも色々見どころがあります。
公園がかなり広いのでこの日全部回ることはできなかったんですが、日本庭園は見ることができました。
12月半ばに行ったのに紅葉がまだ少し残っていて結構綺麗でした。
またいつか大阪旅行するときは万博記念公園のほかのエリアも見てみたい。
万博記念公園、特に太陽の塔はかなりおすすめです。
ちょっとアクセスが悪いのだけが難点。
万博記念公園の場所はこちら。
その他
まとめ
大阪旅行2日目は、今まで行ったことのない場所を中心に色々行きました。
あべのハルカスのヘリポートは通常できない体験ができたのでかなり良かった。
万博記念公園の太陽の塔もかなり見ごたえがありました。
万博記念公園に行くなら絶対に太陽の塔の中には入ってください。
超楽しいので超おすすめです。
2日目の前半はこんな感じです。
2日目後半の記事はこちら。
おわり。