こんにちは。
2020年12月19日から21日の間、大阪旅行に行きました。
色々なところに行ったので、大阪旅行中に行ったところとそこで撮った写真を載せていきます。
今回は旅行3日目の記事です。
2日目の記事はこちら。
ダイジェスト動画
大阪旅行3日目のダイジェスト動画はこちら。
行った場所
行った場所は以下の通りです。
・道頓堀
・法善寺
・浮世小路
・千日前商店街
・551蓬莱 本店
・りくろーおじさんの店 なんば本店
・なんばウォーク
・鶴橋商店街
・大阪・生野コリアタウン
・彌栄神社
・ジャンジャン横丁 南陽通商店街
・通天閣南本通
・通天閣
・新世界市場
・ビリケン神社
・動物園前一番街商店街
・飛田新地
・天山閣 ハイハイ横丁
・十三駅周辺
道頓堀
道頓堀は、恐らく大阪で一番有名な観光スポットです。
繁華街なので大半の人は夜に行くと思いますが、私は以前夜に行ったことがあったので今回は朝にしました。
色々な飲食店が並んでいるので、朝ごはんを探して道頓堀で食べようと思っていたんですが朝は営業している店がほとんどなく朝ごはんは食べれませんでした。
ここで朝ごはんを探すのはお勧めしません。
ただ、夜とは結構雰囲気が違うので夜の道頓堀に行ったことがある人はあえて朝や昼に行ってみるのもいいと思います。
以前道頓堀に行ったときの記事はこちら。
道頓堀の場所はこちら。
法善寺
道頓堀の近くにある寺院です。
水かけ地蔵があります。
多くの人が頻繁に水をかけ続けているため、お地蔵様にはびっしり苔が生えています。
夜はたいへん混雑しますが、朝はほとんど人がいませんでした。
道頓堀に行くなら必ずここに立ち寄りましょう。
法善寺の場所はこちら。
浮世小路
法善寺の近くにあった細い路地です。
行くまで存在を知らなかったんですが、たまたま通りがかって知りました。
滅茶苦茶狭くて薄暗い路地に提灯の明かりが良い感じの雰囲気です。
大正ロマンあふれる路地です。
ここにあるおみくじは良く当たるという噂のようです。
行かれる方は是非試してみてください。
私は試しませんでした。
浮世小路の場所はこちら。
千日前商店街
大阪に数多くある大型商店街です。
道頓堀から行けます。
GoToトラベルの地域共通クーポンを使って阿闍梨餅を買おうと思い、大阪高島屋に行く途中に通りました。
阿闍梨餅は京都のお菓子ですが、大変美味しいのでおすすめです。
千日前商店街の場所はこちら。
551蓬莱 本店
道頓堀に朝ごはんを食べられる店がなかったため大阪高島屋の近くにあった551蓬莱の本店で朝ごはん兼お昼ご飯を食べました。
551蓬莱は大阪駅などで肉まんやシュウマイを売っているのでそれを食べたことがある人が多いと思いますが、他のメニューを食べたことがある人が意外と少ないのではないでしょうか。
店員さんにおすすめを聞いたら海鮮焼きそばがおすすめとのことなので、海鮮焼きそばを食べました。
値段も手ごろで、かなり美味しかったです。
蓬莱の肉まんやシュウマイ以外も食べて見たい方は是非行ってみてください。
551蓬莱 本店の場所はこちら。
りくろーおじさんの店 なんば本店
海鮮焼きそばを食べた後、イートインできるりくろーおじさんの店を発見したので入ってみました。
海鮮焼きそばでだいぶお腹はいっぱいでしたが、りくろーおじさんのチーズケーキも大阪の有名なグルメの一つなので是非食べたい。
駅とかでも売っていますが、ホールでしか購入できないので1/4カットで食べられるこのカフェはかなり良いです。
コーヒーも美味しかった。
店員さんがチーズケーキを作っているところを見学できるのも良かった。
ここはかなりおすすめです。
りくろーおじさんの店 なんば本店の場所はこちら。
なんばウォーク
お土産の阿闍梨餅を高島屋で購入した後、鶴橋行きの電車に乗るためになんばウォークを経由して駅に向かいました。
なんばウォークは大型の地下商店街で、いくつかの駅と繋がっています。
昔はこの商店街の中に噴水があったらしいんですが今では残念ながら噴水はありません。
なんばウォークの場所はこちら。
鶴橋商店街
日本国内にあるコリアンタウンは東京にある新大久保が有名ですが、大阪にもかなり大きいコリアンタウンがあります。
事前に調べた時は大阪のコリアンタウンは生野コリアタウンという場所で、鶴橋駅から少し離れた場所だと思っていましたが、この鶴橋商店街もガチガチのコリアンタウンです。
この辺のコリアンタウンは戦前から存在しているようで、かなり歴史がある場所です。
鶴橋商店街もかなり古い商店街で、昭和の雰囲気が今でも漂っています。
過去に韓国旅行した時に、韓国の商店街も数多く行きましたがマジで韓国の商店街の雰囲気そのままを体験できます。
日本にいながら異国情緒を感じられるので私はかなりここが好きです。
普通の大阪旅行に飽きた人には大変おすすめです。
鶴橋商店街の場所はこちら。
大阪・生野コリアタウン
鶴橋駅から少し歩いたところに、鶴橋商店街とは別の商店街があります。
大阪のコリアンタウンというと通常こちらを指すことが多いようです。
鶴橋商店街は韓国のローカルマーケットのような雰囲気でしたが、こちらは新大久保ににた雰囲気です。
私は蓬莱でお昼ご飯を食べた直後だったので特に何も食べませんでしたが、おいしそうな食べ物が多く売られていました。
食べ歩きなどできそうです。
ちなみに後から調べたところ、大阪・生野コリアタウンは東京の新大久保を抑えてなんと日本一規模が大きいコリアンタウンタウンだそうです。
新大久保が日本最大のコリアンタウンだと思っていました。
驚き。
大阪・生野コリアタウンの場所はこちら。
彌栄神社
もともと存在を知らず、コリアンタウンに行く途中で発見した神社です。
どうやら縁結びのご利益があるみたいです。
境内にはハート形の絵馬が沢山有りました。
彌栄神社でやえいじんじゃと読む用です。
コリアンタウンには沢山人がいましたが、ここにはほとんど人がいなかったので境内のベンチで少し休憩させてもらいました。
縁結びに興味ある方は行ってみてください。
彌栄神社の場所はこちら。
再び鶴橋商店街
この辺のコリアンタウンを一通り観光できたので他の観光地に行こうと思い駅まで戻りました。
やはり私はこの商店街の雰囲気が大好きなので、本日二度目ですがまた少しこころウロウロしました。
この商店街意外と規模が大きくて店も多いので見てて楽しいです。
鶴橋商店街の場所はこちら。
その他
まとめ
3日目の前半は、道頓堀周辺と大阪のコリアンタウンを観光しました。
道頓堀周辺を日中に歩くのは初めてだったので結構新鮮な気持ちで楽しめました。
また、大阪のディープスポットであるコリアンタウンもめちゃくちゃ楽しかった。
とくに鶴橋商店街は本当に韓国っぽい雰囲気があるので驚きました。
この後は新世界やあいりん地区を観光します。
3日目後半の記事はまた今度。
おわり。