こんにちは。
今回はタイトルにある通り、ロジクールのトラックボール M570Tのレビューです。
数年前から愛用していて、会社でも自宅でもこれを使用しています。
ロジクールのM570Tはトラックボールの中では一番売れているものなのではないでしょうか。
比較的慣れるのが簡単な操作感なのと、価格も手ごろなのが人気の理由だと思います。
ロジクールのトラックボール M570Tの外見
トラックボールのメリット
メリットはパッと思いつくのだけで5つあります。
・手首を動かさないので疲れない
・マウスみたいに動かさないのでマウスパッドから落ちない
・狭い場所でも使える
・マウスよりも繊細に操作できる
・電池持ちが良い
これらはどれもM570Tに限ったものではなく、トラックボール全般に言えることかと思います。
手首を動かさないので疲れない
M570Tは親指でポインタを操作します。
マウスのように物を持ち上げたり動かしたりしないので、ポインタの操作に使う労力が圧倒的に少ないです。
対した労力ではありませんが、トラックボールみたいに慣れるとマウスがめんどくさくなる程度には違います。
マウスみたいに動かさないのでマウスパッドから落ちない
マウスみたいに動かさないのでマウスパッドから落ちません。
マウスだとマウスパッドの端に到達したらそのマウスを持ち上げてまたマウスパッドの上に戻す必要がありますが、トラックボールなら永遠に一方向にポインタを動かし続けられます。
狭い場所でも使える
マウスみたいに動かさないのでマウスよりも狭いスペースで使うことが可能です。
机の上が汚い人には救世主になり得ます。
マウスよりも繊細に操作できる
手首よりも指先の方が繊細な動きができるので、ポインタの操作も繊細にできます。
このメリットは地味に大きいです。
電池持ちが良い
トラックボールの方が電池持ちが良いです。
今のマウスは大半が光学式だと思いますが、光学式だとLEDを光らせるのでそれに電池を使うんでしょうか。
トラックボールのデメリット
デメリットは大きく2つあります。
・操作に慣れが必要
・ひとつは定期的に掃除が必要
こちらもM570Tに限らず、全てのトラックボールに共通するものです。
操作に慣れが必要
(大半のトラックボールは)手首を動かすのではなく、親指でポインタを操作するので普通のマウスと操作感が異なります。
ただ、ケンジントンの真ん中にデカいボールがあるタイプと比べたらM570Tは比較的慣れるのも簡単だと思います。
1週間くらいで慣れると思うので、その後はこのデメリットはなくなります。
定期的に掃除が必要
しばらく使っていると、ポインタを操作するためのボールの滑りが悪くなって操作性が悪くなります。
ボールを支えるところにホコリが溜まるのが原因なので、定期的にそこを掃除する必要があります。
掃除自体は1分もかからないので、大したデメリットではありません。
分かりにくいですが、掃除が必要なのが下の写真のようなところです。
まとめ
トラックボールはめっちゃいいよ!というお話でした。
慣れるまでは微妙かもですが、慣れたらマジで楽です。
おわり。