こんにちは。
ダイエットの一環として普段からよくプロテインを飲むんですが、安くて品質が高いと評判のビーレジェンドのプロテインを色々試してみたのでレビューしてみようと思います。
全体的に結構甘い味が多いので、甘いものが好きな人にはかなりお勧めのプロテインです。
色んな味を飲んでみましたが、どれも泡立ちが少なくて溶けやすいので味以外の面でもかなり品質は高いです。
プロテインのレビュー
螺旋丸風味
螺旋丸風味
まず知らない人のために説明してとくと、螺旋丸というのは少年週刊ジャンプで連載していたNARUTOというマンガの主人公が使っていた必殺技のことです。
パッケージの漫画キャラの右手にある、丸くて青く光っているものがそれです。
で、螺旋丸風味って何の味だよって話ですが、ソーダ味でした。
螺旋丸の色が青とか水色なので、そこから連想してソーダ味にしたんだと思います。
私はDNSのラムネ風味のプロテインが好きで、それをよく飲んでいるので正直それは超えられないだろうと思ってあまり期待しないで試してみたんですけど飲んでびっくり。
めっちゃ美味しいです。
DNSのラムネ風味のプロテインよりも好きでした。
プロテイン含有量はDNSのやや劣るものの、値段は向こうが1050gで4860円なのに対してこちらは1000gで3200円なのでコストパフォーマンスはこちらの方が優れています。
味がちょっと濃くて200ml程度の水に溶かすと甘すぎるので、300mlくらいの水に溶かすのがおすすめです。
振ると若干炭酸ガスが発生するので混ぜるときと、シェイカーのフタを開けるときは吹きこぼれないように注意が必要です。
炭酸なので振ったら泡がそれなりに立ちますが、泡はすぐ消えます。
ダマにもならずかなり溶けやすさもレベル高いです。
ナチュラル
ナチュラルは、恐らく特に何も味をつけてないものだと思います。
ホエイプロテインは牛乳を原料として作られるので、牛乳の味がします。
水と牛乳、両方で割って飲んでみたのでそれぞれの感想を分けて書きます。
水で割った場合、悪い意味で乳臭くてめっっっっっっちゃ薄い牛乳のような何かが出来上がります。美味しくはありません。
牛乳で割った場合、こちらも悪い意味で乳臭いドロドロの牛乳が出来上がります。行ってしまえばドロドロの濃い牛乳なので、水で割るよりはだいぶ美味しかったです。
ただ、やはり他の味が付いてるプロテインの方が断然美味しいので、ナチュラルはお勧めしません。
毎日これ飲むのは精神的につらそうです。
一杯飲んどコーラ風味
思ったよりも再現度が高くてちゃんとコーラの味がします。
若干酸味もありつつ、甘さもしっかりとあります。
甘いものが苦手な人や、すっきりめの味が好きな人は300mlくらいの多めの水で飲むことをお勧めします。
振ると若干炭酸ガスが発生するので混ぜるときと、シェイカーのフタを開けるときは吹きこぼれないように注意が必要です。
炭酸なので振ったら泡がそれなりに立ちますが、泡はすぐ消えます。
ダマにもならずかなり溶けやすさもレベル高いです。
ワンピース フランキーのコーラパワー風味
一杯飲んどコーラ風味と中身は同じです。
安定して美味しいのでお勧め。
ベリベリベリー風味
かなり甘酸っぱいです。
酸味が結構強めで、水で飲むとより酸味が際立ちます。
水で飲むと酸っぱめのミックスベリーヨーグルトのような味がしますが、ヨーグルトのようにドロドロしていなくてすっきり飲めます。
水で飲む場合はほとんど泡立ちはありません。
牛乳で飲むと更にヨーグルト感が増し、かつ甘さが少し強くなって酸味が控えめになります。
牛乳で飲む場合は、きめ細かい泡が多少出ますが、私は気になるほどではありません。
少しでも泡を減らしたい場合は水と牛乳を混ぜるか、牛乳の量を多めに設定したら改善されます。
溶けやすさは素晴らしいです。水の場合も牛乳の場合も、全くダマはできません。
ぴちぴちハッピーチ風味
これは水と牛乳どっちで飲んでもかなり美味しいです。
水で飲んだらすっきり飲めます。
酸味が強めですが、甘さもしっかりあり味のバランスがとてもいいです。
牛乳で飲んだらフルーチェのような味になります。
本家のフルーチェに桃味があるかどうかは知りませんが、イメージで。
200mlの牛乳と混ぜたらかなりドロドロ、かつ濃密なもっちりした泡が生成されるので、食感もフルーチェっぽい。
牛乳で飲む場合は水で飲む場合よりも酸味が控えめになって甘さが主張します。
かなりデザート感覚で飲めます。
多めの牛乳や、牛乳+水で飲めばドロドロ感は少なくなるので甘いのが好きでドロドロが嫌な人はそういった飲み方がおすすめです。
水でも牛乳でも同じくらい美味しいので、その日の気分でどちらかを選べるこの味はかなり優秀です。
初恋のいちご風味
甘みもしっかりありつつ、酸味もかなりある味でした。
私が今まで飲んだイチゴ味のプロテインでは一番酸味があります。
水で飲んでも、牛乳で飲んでも美味しいです。
酸味が強いので、水で飲んだらかなりさっぱり飲めます。
牛乳で飲むと、甘みが増してすっぱめのイチゴミルクみたいな感じです。
甘いイチゴ味を求めてる人は、DNSとかゴールドスタンダードの方が良いと思いますが、これはこれでかなり美味しいので私は好きです。
また、泡立ちもなく、ダマにもなりづらいです。
激うまチョコ風味
激うまチョコ風味は、水で飲むと紙コップの自販機とかで売ってる薄めのチョコレートドリンクのような味です。結構甘さが強くて、海外チョコレートのような味わいです。
牛乳で飲むと、水で飲むよりもバランスが取れた甘さになります。牛乳で飲む場合、200mlの牛乳だと少しドロドロになるので300mlくらいの牛乳で飲むのがおすすめです。
これは水で飲んでも割と美味しいですが、個人的には水で飲むよりも牛乳で飲んだ方が美味しかったので、牛乳で飲む方がおすすめです。
溶けやすさも文句なしで、ダマは全くできませんでした。
牛乳で飲む場合、きめ細かい泡が少し立ちますが気になるほどではないです。
めろめろメロン風味
結構甘さが強いので、やや多め(300ml程度)の水や牛乳で割ると良い感じです。
水で飲むと人工甘味料っぽい味をダイレクトに感じます。
牛乳で飲むと水で飲む場合よりも甘さが際立ちますが、味のバランスは水よりもこちらの方が良いです。なのでめろめろメロン風味を飲むならば牛乳の方がおすすめです。
水で飲んでも牛乳で飲んでも泡立ちは少なく、ダマにもなりませんでした。
メロン味、悪くはないんですが個人的には他の味の方がおすすめです。
ミカン風味 くまモンバージョン
水で割って飲むと駄菓子のオレンジガムを薄めたような味がします。
他のフレーバーに比べると甘さはやや控えめです。
牛乳で飲むとキメ細かい泡が少しだけ発生して、少しとろみのある飲み口になります。
牛乳で飲む場合も甘さは控えめで、水で飲む場合よりも若干酸味が際立ちます。
イメージとしてはフルーチェみたいな味が近いので、意外と牛乳で飲むのも良かったです。
熊本は2016年に大地震に見舞われて大打撃を受けたんですが、この味を買うと売り上げの一部が熊本県に寄付されるそうです。
また、全材料に熊本県産のニンジンを使っているそうです。ミカンではなく。
私も2019年に熊本に観光しに行きましたが、まだ台風の爪痕は結構残っていました。
私がこの味を購入することで復興の助けになるなら嬉しい限りです。
味もおいしいですし、溶けやすさも泡立ちにくさも文句なしです。
おすすめです。
キャラメル珈琲風味
これは水で飲むとうっす~いキャラメルラテみたいな感じで微妙だった ので、牛乳で飲むのがおすすめです。
牛乳で飲むと、かなりしっかりとしたキャラメルラテの味になります。
最初はキャラメルの味が強いんですが、徐々にコーヒーの味も主張してきます。
キャラメルの味がするプロテインって意外と少ないんですが、私はこれかなり好きです。
キャラメルが好きなので、キャラメル珈琲じゃなくてただのキャラメル味もいつか出して欲しい。
溶けやすくてダマにならず、泡も少ないし、味もかなりいいので飲みやすいです。
結構甘いので、甘いものが苦手な人は微妙かも知れません。
すっきリンゴ風味
甘酸っぱい味で、最初に酸味、そのあと甘さが来る印象です。
水で飲むとリンゴジュースとまでは言いませんが、しっかりとリンゴの味も感じます。
酸味もあって、溶かした後もサラサラしてるのでかなりすっきり飲めます。
牛乳で飲むと、溶けたリンゴアイスみたいな味がします。
かなり甘さが強くなって、少し酸味があるような感じになります。
牛乳で飲むと少しとろみがでるので、とろみが苦手な人は多めの牛乳で飲むのがおすすめです。
リンゴ味は水で飲む方がおいしいかな~と思っていたんですが、意外と牛乳で飲んでも美味しかったです。
北斗の拳 ラオウ 我が生涯に一片の悔い無し!!風味
名前だけでは何の味かさっぱり分かりませんが、公式サイトによるとエナジーグレープフルーツ味だそうです。
飲んでみると、最初にエナジードリンクっぽい味がきてその後後味がグレープフルーツっぽい感じです。
結構バランスが良い味です。
甘さは控えめで、酸味が割と強く、後味にグレープフルーツの苦さが少し残ります。
コーラ風味や螺旋丸風味のようにシュワシュワするのかなと思ったんですが、この味は炭酸はありませんでした。
牛乳では試していませんが、恐らく水で飲んだ方がおいしいと思います。
酸味もあってさっぱりしているので、かなり飲みやすいです。
おすすめ。
溶けやすさも泡立ちの少なさも素晴らしいですが、他の味と比べるとやや粉っぽさが残りやすいかも知れません。
気持ち多めに振ると気にならなくなります。
ケンガンアシュラ ケンガンジンジャーエール風味
ケンガンアシュラは読んだことないですが、ジンジャーエール風味に惹かれて購入しました。
漫画はそのうち読んでみようと思います。
味ですが、割と生姜感強めです。
甘味も結構強いですが、カナダドライのジンジャーエールみたいな味を想像しているやや辛く感じるかも知れません。
コーラ風味や螺旋丸風味と同じように若干の炭酸が入っていますが、それらと比較すると一番炭酸は弱いです。
試していませんが、おそらく牛乳で悪と凄くまずいと思うので水で飲むのがおすすめ。
ジンジャーエール風味、美味しいし全体的に悪くはないですがビーレジェンドは他の味があまりにも優秀なので特にお勧めするほどではないかな、というのが私の感想です。
はじめの一歩 デンプシー・ロール風味
アセロラ風味です。
デンプシー・ロールっていうのは、はじめの一歩という漫画の主人公が使う技(?)の名前です。
私ははじめの一歩を読んだことがないので詳細は分かりませんが、ボクシンググローブが赤いからアセロラなんでしょうか。
それは置いておいて肝心の味ですが、これめちゃくちゃ美味しいです。
市販のアセロラジュースそのまんまの味です。
しっかり甘くてしっかり酸っぱいんですが、甘すぎることもなく酸っぱすぎることもなく絶妙なバランスです。
ザバスのプロテインみたいにコンビニで売って欲しいくらい。
美味しくて即リピート購入しました。
普段水で飲んでます。
牛乳で飲んだことはありませんが、たぶん水で飲んだ方がおいしいと思います。
溶けやすさもGood、泡立ちの少なさもGood。
文句をつけるところがありません。
近いうちにレビュー予定の味
まとめ
ビーレジェンドのプロテイン、やたら安いし公式販売サイトはなんかうさん臭いデザイン出しで実は少し購入するのを避けていたんですが、いろんなところで非常に評価が高かったので思い切って色々購入して試してみました。
素材にもこだわって作っているみたいですし、溶けやすさやおいしさにもかなり気を遣っている商品です。
味のバリエーションも非常に豊富なので好みの味も見つかりやすいと思います。
コストパフォーマンスが非常に素晴らしい製品なので、今後はビーレジェンドのプロテインをメインにしてみようと思います。
みなさんも是非試してみてください。
おわり。