こんにちは。
コロナが大流行していて、日本では緊急事態宣言が出ているような状況です。
コロナ予防の一環として政府がリモートワークやオフピーク通勤、外出自粛を推奨/要請しています。
私が勤めている企業もここ最近は基本的にリモートワークで仕事をすることになっています。
私も企業の基本方針に従ってずっとリモートワークをしているんですが、家が仕事するのに全く向いていない環境で色々苦労していました。
今回はリモートワークが開始されてから現在まで、家での仕事を快適にするためにやったこと(≒購入したもの)を紹介します。
初期状態
リモートワーク開始時の私の家の仕事環境です。
我が家には机や椅子が無く、ローテーブルとソファで生活していました。
最初はノートパソコンをローテーブルに置き、床に座って仕事をしていました。
ソファに座るとずっと屈んでるような体勢になってめちゃくちゃキツかったのでローテーブルで仕事をするなら絶対に床に座ることをお勧めします。
ゲルクッションを購入
床にずっと座り続けてるとめちゃくちゃお尻と腰が痛くなったので、腰痛持ちの先輩におすすめされたゲルクッションを購入しました。
床に直接座るよりも圧倒的に良くなりましたが、それでもずっと座り続けているとお尻や腰が痛くなるのは変わりませんでした。
あとゲルクッションは綿のクッションや低反発のクッションに比べてヘタりにくいのがかなり良いです。
私が購入したゲルクッションはこちら。
ゲルクッションは色々なところから販売されていますが、何を選べばいいのかさっぱりわからなかったのでかなりテキトーに選びました。
座椅子を購入
ゲルクッションだけでも床に直接座るよりはだいぶ良かったんですが、それでもまだ長時間ずっと座ってると腰やお尻の痛みは出てきてしまうので座椅子を購入しました。
座椅子は以下の基準で選びました。
・安い
・背もたれが高い
・背もたれの角度が調節できる
・コンパクトに折りたためる
・ひじ掛けなし
・お尻のクッション性はそこまで重視しない
仕事の時以外は使わないので、できるだけ安くて収納しやすいものを選びました。
また、ローテーブルと組み合わせて使うのでひじ掛けあると邪魔そうなのでひじ掛けなしのものを選択。
クッション性については、すでにゲルクッションを購入していたのでゲルクッションを使えばいいかなと思い重視しませんでした。
結果、私が購入したのはニトリの以下の座椅子です。
税込みで約2000円。
色々座椅子を見ましたが、これが最安レベルでした。
実際使ってみても全然悪くないので気に入っています。
スタンディングデスクと椅子を購入
仕事のためにあまりお金を使いたくなかったので、最後まで購入を躊躇っていたんですが思い切ってスタンディングデスクを購入しました。
スタンディングデスクだけでも良かったんですが、ついでに椅子も購入。
スタンディングデスクはもともと欲しかったので、これを機に購入した感じです。
私が購入したスタンディングデスクは高さを調整する機能がついていて、71cmから121cmまで高さを変えることができます。
IKEAやニトリでもっと安いスタンディングデスク(昇降デスク)があったんですが、ハンドル回すのがめんどくさそうだったので電動にしました。
私が購入したスタンディングデスクはFLEXISPOTというところのE1というモデルです。
天板とデスクの足を合わせて両方で約46000円するので、大変高い。
でもこれでも電動昇降デスクの中ではかなり安いです。
デスク足は黒または白、天板の色は白、黒、薄いブラウン、濃いブラウンが選べるのである程度自分好みのデザインにすることができます。
私は両方とも白にしました。
天板のサイズも選べます。
ついでに椅子も購入しましたが、デスクの色に合わせて椅子も白にしています。
椅子はニトリの安めでお洒落な椅子を購入しました。
ニトリのこの椅子は大体7000円くらいでした。
正直椅子はもっと安いのでも良かったのかも知れない。
スタンディングデスクと椅子を購入したことで、やはり作業環境はローテーブルよりも大幅に改善されました。
会社では当然デスクと椅子で仕事をしているので、会社の環境により近づけられたのはかなり良かったです。
昇降デスクを高くして立って仕事をするのも意外といい感じです。
思っていたよりも疲れません。
1時間くらいなら余裕で立ち続けられます。
立って仕事をすると作業効率が上がったり、健康にもいいらしいのでできる限り立って仕事をするように心がけてます。
大体仕事時間の1/3~1/2くらいは立って仕事をしています。
疲れたときは普通に座って仕事をしています。
ちなみに作業効率アップについては特に計測とかもしてないんですが、残念ながら実感できていません。
ディスプレイとオフィスチェアとチェアマットを購入
椅子にこだわる人の気持ちがわかりました。
ニトリの椅子に長時間座って仕事をしていると、めっちゃ腰と肩が痛くなります。
ニトリの椅子はオフィスチェアではないものを購入したので、長時間座ることには向いていないものだったのかもしれません。
腰を大事にしようと思ってちゃんとしたオフィスチェアを購入しました。
購入したのはLOWYAのRecens(レケンス)というもので、オフィスチェアの中ではかなり安いものを購入したんですが、こちらは長時間座っていても疲れません。
かなり良い買い物をしたと思います。
長時間座って作業する人にとっては椅子は本当に大事なんだと実感しました。
椅子のレビュー記事も書いているので、良かったらそちらも見てみてください。
椅子のレビュー記事はこちら。
後はDELLの安いディスプレイを購入しました。
23.8インチのディスプレイを会社で使っているので同じサイズのものを購入しました。
今まではテレビで代用していたんですが、安物のテレビなので解像度が低かったのと、ソファからテレビ鑑賞ができなくなってしまっていて不便だったのとでちゃんとしたディスプレイを購入しました。
解像度も充分ですし、かなり良い感じになりました。
ディスプレイを追加購入
会社の予算で1枚ディスプレイが買えることになったのでディスプレイを追加購入しました。
DELLの32インチのスピーカー付きの安いモデルを購入しました。
スピーカーの音質はやはりそんなに良くないんですが、まあテレビ会議とかでしか使わないので充分です。
32インチにしたのは気分です。
ディスプレイが2枚になったおかげで、ノートパソコンの小さくて見にくいディスプレイを使わずに快適に作業できます。
まとめ
当初はリモートワークの期間もそんなに長くならないと思っていたので場当たり的な改善が多くなってしまっていましたが、この状況が長期化すると踏んでついにスタンディングデスクまで購入してしまいました。
高い買い物でしたが、後悔はしていません。
お金を貰うために仕事をしているのに、仕事をするためにお金を使うのはめちゃくちゃ嫌でしたが、仕事以外でも結構使っているので割といい買い物だったと思います。
コロナの自粛期間がかなり長期化しているので、ずっと家でストレスを抱えるよりはある程度の出費は諦めて自宅の環境を仕事しやすいようにしていくのも悪くないと思います。
誰かの参考になるかは分かりませんが、我が家の仕事環境の推移でした。
おわり。