こんにちは。
最近、SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルを読んでいるので内容を忘れないように学んだことを要約したメモを載せます。
このエントリは完全な個人のメモです。
お勉強のためにこの本を読んでいるので、内容を覚えるためにSummarizing(サマライジング)を行います。
この本は71章立ての7部構成です。
第2~18章が第1部
第19~26章が第2部
第27~35章が第3部
第36~48章が第4部
第49~55章が第5部
第56~64章が第6部
第65~71章が第7部
となっています。
第1章はどこにも含まれていませんが、この本の構成や内容について記載されています。
それぞれの部で扱っているテーマは以下の通りです。
第1部 キャリア
第2部 マーケティング
第3部 学習
第4部 生産性
第5部 お金
第6部 健康
第7部 精神
このエントリでは第2部、エンジニアのマーケティングについての前半を記載します。
第一部はこちら。
第2部の前半はこちら。
第23章 ソーシャルメディアの使い方
この章は、自分のマーケティングにおけるSNSの使い方についての内容です。
フォロワーを増やす方法
SNSを効果的に使うためにはフォロワーを増やす必要があります。
フォロワーを増やすには、自分から他人をフォローしたり、SNSを常にアクティブな状態に保つことが大事です。
また、アクティブなだけではなく、人の役に立つことをポストしましょう。
第24章 講演、プレゼンテーション、講師:喋るギーク
この章は、講演やプレゼンについての内容です。
講演やプレゼンの効果
講演やプレゼンをすることは自分のマーケティングにかなり効果的です。
人の前に出て直接話すのは、ブログやポッドキャストでコンテンツを配信するよりもはるかに大きなインパクトを視聴者や参加者に与えます。
講演の始め方
講演をするのは簡単ではありません。
まずは会社の中で特定のテーマについてプレゼンしてみることがおすすめです。
そこから、地域のユーザーグループやコードキャンプなどにステップアップするといいでしょう。
講師をする
講師をするのも有効な手段です。
今では誰でもオンライン教材を作成して公開することができます。
第25章 フォロワーを引き付けるような本や記事を執筆する
この章は、本の執筆と出版についての内容です。
本の出版について
本を出版することや、雑誌に記事を掲載して貰うことは自分のマーケティングにおいて大きな価値をもたらします。
本を出版すると、自分がその本の分野の専門家ということがアピールしやすくなり、さらに信用も高まります。
いきなり本を出版するのは難しいので、まずはブログポストから始め、雑誌に記事を掲載して貰い、最後に本の出版というステップで進むのが良いでしょう。
本の出版は直接的な利益にはなりずらいですが、得られるものは沢山あります。
自費出版
出版社に頼らずとも、自費出版という形で本を出すことが可能です。
この場合、売れ行きしだいですがある程度のお金も稼ぐことができます。
出版社から本を出すのと同様、専門家としての信用も得られます。
ただし、出版社からの出版と比べて信用を得られるという点では劣ります。
本を書く場合はまず自費出版から試してみましょう。
第26章 バカにされるのを恐れるな
この章は、第2部で話した内容を勇気をもってやってみようという内容です。
バカに見えても構わない
最初から講演が上手い人はほんの一握りです。
大半の人は最初は酷いものです。
あなたの講演やブログポストがボロボロでも、自分に肉体的な被害が及ぶことはまずありません。
何度も繰り返しチャレンジしていくうちに、できなかったことができるようになります。
諦めずに前進し続けましょう。
それが、成功するための秘訣です。
まとめ
第2部の後半は、ほとんどのエンジニアにとって実行するにはかなりハードルの高い内容になっています。
まずはブログ記事の執筆から始め、そのうちどこかの団体でプレゼンすることをまずは目標としてやっていこうと思います。
第2部の内容はこんな感じです。
第3部の記事はまた今度。
おわり。